
赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、誤嚥性肺炎の心配があるか相談です。再度食べる方法や、誤嚥性肺炎のリスクについて知りたい。
生後半年の赤ちゃんです。
離乳食を始めて2週間ほどになります。
ここ3.4日離乳食の時間になると、口を開けてくれなくなり
食べさせようとするとのけぞり大泣きします。
始めて2週間ほどになりますが、離乳食をお休みさせてしまうことも時々ありました。
それが原因なのでしょうか、、?
離乳食をまた食べてくれるようになるのにこうしたら食べてくれるようになったなどエピソードがあれば教えていただきたいです。
また今日、離乳食のときに大泣きしてしまい、
泣いた時に口を開けたのでお粥を口に入れてしまいました。
その際、結構な勢いでオエッとなってしまいとても反省しています。
その際、肺に入って誤嚥性肺炎になってしまうこともあるのでしょうか、、?
詳しい方教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- みっふぃー(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

☆
誤嚥性肺炎になるかどうかはさだかではないですが(その後咳が続くとか呼吸がおかしいなどあれば病院に行ってみる)無理矢理だとなおさら食べなくなると思うので一旦お休みしていいと思います✨
うちの子も5ヶ月で始めて食べなかったので2ヶ月あけたらあっさり食べ始めました🙆♀️
離乳食は一歳から始めても遅くないというくらいなので焦らなくていいかと♪

おブス😁
誤嚥性肺炎になるかは分かりませんが、人は飲み込むタイミングで器官に繋がる所野弁か閉まるので、食道に食べ物かいきます。
それが、飲み込むタイミングと違う時に食べ物が入ってしまうと器官に繋がる弁が閉まる前に食べ物が入ってしまうので、それが気に入り、肺に行って誤嚥性肺炎になります😅
なので、その機能が衰えてくるお年寄りや寝たきりの人に誤嚥性肺炎が多いです💦
赤ちゃんにあるのかは分かりませんが(オエっと出来るため)、100%ないとは言えないです😭
離乳食、食べないなら、また本人が興味出るまでお休みしてもいいんじゃないですか?
無理にあげてもお互いストレスですし😭
-
おブス😁
繋がる所野弁→繋がる所の弁
それが気に入り→それが器官に入り
誤字多くてすみません😅- 2月6日
-
みっふぃー
コメントありがとうございます。
誤嚥性肺炎について詳しく教えてくださりありがとうございます。
今は元気なので少し様子を見ます。
そうですよね、、少しお休みしてみます!🥲- 2月6日

甘タレママ
私も1人目の時、なかなか離乳食が進みませんでした。
アレルギーがあったのであまり食品に近づけたくなくて、子供に離乳食をあげてから私達の食事にしたり、その逆だったりと食卓を分けていたのですが、なかなか食べてくれず、、
主人の実家に何日か帰省した時にいつもより食べるので何でかなと思ったら、
我が家は
ダイニングでテーブル+椅子
実家は居間でテーブル+床
に座って食事してました。
私達の食事風景が子供に見えてたのが良かったようです。
みんなの食べる様子を見る事で食に興味が出たのかなと思いました。
今2人目育児中で、上の子もいててんやわんやですが、なるべくみんなで食卓を囲んで食べる姿を見せるようにしてます!
2人目はイヤイヤもほとんどなくモリモリ食べてくれてます。
食への興味が湧くきっかけも人それぞれとは思いますが、
もし同じような状況であればと思いコメントしました😊
-
みっふぃー
コメントありがとうございます!
ダイニングテーブルの近くにバウンサーは置いてはいるのですが、食べている様子は見れてないかもしれません、、。
食に興味が持てるように一緒に抱っこして座ったり色々試していきたいと思います😌!!
ありがとうございました😭- 2月6日
-
甘タレママ
まだ生後6ヶ月との事で他の方が言われるよう、一旦お休みされるのも良いと思います!
ただ、止めるだけではもったいないので、パパママが食べるところを見せてあげるだけでも違うと思います😊
動物の世界でも人の世界でも親の姿を見て子供は学ぶと思います。
私たちにとって当たり前のことでも赤ちゃんにとっては初めての事だと思うので是非手本を見せてあげてください😊
自分から手を出して欲しがったり、口をもぐもくしたり、よだれがたくさん出だしたらまた再開すると良いと思います!
のんびり行きましょう☺️- 2月6日

りこ
まだ6ヶ月なら、そこまで嫌がるならお休みした方がお互いの為かなと思います💦
誤嚥性肺炎の事は分からないですが、嫌がってる時に口に入れるのは逆効果になるかと、、、
赤ちゃんは月齢はさておき、離乳食スタートのサインは出てる状態で離乳食開始されてるんですよね?🤔
始めて2週間なら、食べてくれる方法と言うよりも、赤ちゃんの気分とかタイミングなのかな?と何となく感じました
-
みっふぃー
コメントありがとうございます!
6ヶ月だから食に慣れさせていかないとなあと思い、少し焦ってる自分がいました、、。本当ですよね、逆効果ですよね😭反省です。
スタートサインは出てると思い、始めました!最初の2週間ほどは順調に進んでいたのでなんでいきなり嫌がるようになっちゃったんだろ、、と😭
少しお休みしてみてタイミングが合えばまた始めたいと思います😭
ありがとうございました!!- 2月6日

とぉ☆
全然お休みしていいと思いますよ!
私はそれくらいの時期は機嫌がいい日しか食べさせてなかったです😅
誤嚥は吐いたなら大丈夫な気もしますが…🤔
-
みっふぃー
コメントありがとうございます!
毎日食べさせてなくてもいいのですね😭!一度始めたら毎日続けるものだと勝手に思い込んでいました、、😭
オエッとやりましたが、吐きませんでした、、。
元気で特に症状は今のところないですが少し様子をみてみます。
ありがとうございました!!- 2月6日
-
とぉ☆
まだまだ食事というより練習なのでお互いにストレスないことが大事だと思います✨
食べることに少し興味が出たらしっかり食べさせていけば大丈夫かなと😊
誤嚥のこと気になり調べたのですが、咳やぜーぜーした咳をしている場合は肺にご飯入ってる可能性がありそうです🤔
無症状で肺炎になることもあるみたいなので数日様子を気にかけてあげた方がいいかもですね!- 2月6日

ままり
うちも全然離乳食進まなくて、
最近やっと毎日食べるようになりましたが、量もすくないし、いまだにペーストです😂
5ヶ月でスタートしましたが、
嫌がるので1ヶ月お休みして6ヶ月からまたはじめましたが、嫌がる日はあげてないです😊
離乳食遅れて焦る気持ち分かります😌😌
無理やり食べさせても結局食べないので食べたい!というタイミングで食べさせてあげた方がいいと思います!
うちの子は8か月前にして
やっと離乳食みると近づいてくるようになりました。それまでは泣いて仰け反ってました笑
みっふぃー
コメントありがとうございます!
2ヶ月お休みしたのですね!2ヶ月お休みした後は、ペースト状どのくらい続けて次の7.8ヶ月の食事形態にされましたか?