
中学2年生の甥っ子が引きこもりで、高校選択に悩んでいます。引きこもり経験者のアドバイスを求めています。
いま中学2年生の甥っ子(私の姉の子ども)が登校拒否で中学生活ずっと引きこもりしているようです。
姉は私に預かって、といってるものの夫婦共働きでどう答えていいか分かりません…。
(私たちには子どもはいません)
高校は私の家の近くとか通信教育とか甥っ子にとって良い方法を模索しています。
引きこもりだったかた、もし良ければ高校はどうされていたか、どんな道があるのか、どうやって乗り越えたのか経験談があれば教えていただいてもよいでしょうか…?😰
- いちご
コメント

いーいー
引きこもりの原因はなんですか?
お姉さんも預かってと言ってくるあたり親なのにどうにかしようと考えはないんでしょうか?
原因がいじめなら引っ越し転校したらどうでしょうか?
後はクリニックに通うとか。
まずは本人が乗り越えてからの話しで高校は二の次ですね。

ままり
この間不登校の講習に行ってきました。
中学2年なら1人でお留守番できるのではないでしょうか?
不登校の経験がある女の子の語りの中で、お母さんが働いていたので適度に1人の時間があってよかったと言ってました。
その子は高校は通信制で卒業し、またそれと並行して引きこもりの人が集う場所に通い色々な活動をしたそうです。
それを通して社会復帰して今は普通に生活してるみたいですよ(^^)
-
いちご
コメントありがとうございます。
姉は仕事せず(姉の夫は事故で亡くなり遺族年金生活です)自分のやりたい放題で家事はほぼせず、子どもたちはそれぞれ食事しています。
女の子の語りでは通信制で卒業されたんですね。
まずは高校よりも甥っ子のメンタルを優先させなければいけませんね…。- 2月6日

らるらりら
お姉さんは、勉強させたいのでしょうか?
中学時代引きこもりがちだった私から言うと、勉強どころではないのではないかと…
まずは「学校だけが世界の全てではない」ということ、「あなたの居場所がほかにもある」ということ、教えてあげないといけないと思います。行動を伴っていないとなんの説得力もないことなので、一緒に出かけるとか、難しければテイクアウトで美味しいものを食べるとか、時間とお金に余裕があるなら旅行に行くとか。なるべくたくさんの人や動物と触れ合って、沈んだ気持ちをまずは立て直さないと勉強なんて出来ないと思います💦
-
いちご
コメントありがとうございます。
姉は勉強はさせたいようです。
私と私の母はいつも甥っ子の味方だよ、いつも応援してるよと声かけはしています。
私も学校だけが教育の場所ではないと思っています。
「沈んだ気持ちを立て直さないと勉強なんて出来ない」とのお言葉にもっと大切な事があると気づきました。- 2月6日

ママリ
私も中学2年で不登校になりました。
友達もいるし、いじめられてもないのに当時はどうして学校へ行けないのか自分でもわかりませんでした。
精神科ではキッパリと両親の離婚が原因と言われ、孤独感から自殺未遂までしました。
バイトしながら通信課程のある高校へ進学して、週に一度登校し、友達もできて楽しく過ごせましたよ😊
その後は医療事務の資格を取り、就職、結婚、出産と普通に暮らしてます✨
病気などもありません。
乗り越えてはいませんし、ずっと背負ってるものはありますが。
今すごくたくさん悩んで、辛い時期だと思います。
1つでも多く逃げ道や、話しを聞いてくれる場所があれば良いなと思いますよ。
-
いちご
すみません、下に返信してしまいました。
- 2月6日

いちご
コメントありがとうございます。
ご両親の離婚がきっかけで大変な経験をされたんですね。
甥っ子は学校では明るいし友達といるときは本当に楽しそうなのに、家にいるより学校のほうが逃げ道あるのになんで、登校拒否なんだろうと思ってしまいまして…。
大きな心の傷があり、学校に行く気力がないのかもしれませんね。
冬休みも2週間こちらに来て面倒みてましたが、話をきくだけしか出来ないんですかね…。

退会ユーザー
すみません、上の方への返信を見させてもらってですが、
やはり児童相談所を通すべきだと思います。
鬱や引きこもりの原因の全てはお姉さんとは断言はできませんが、
お姉さんが大きな要因であることは間違い無いと思います。
どういった経緯でお姉さんが実の子を
毛嫌いするようになったのかは分かりませんが、
姉だからと庇っていては、
甥っ子さんがますます辛くなりますよ。
まずはお姉さんが変わらないと、
甥っ子さんも変わらないでしょう。
-
いちご
コメントありがとうございます。
そうですよね。長男が入院して医師からも助言もらったのですが、退院して初めの3日くらいで元に戻ってしまって…。
この前の冬休みにこちらにきたのですが、姉は長男がいなくて寂しい、よりも楽だった~と思ってしまったかもしれません。
姉がなぜ長男を毛嫌いするのか私にも分かりません。性格が合わない、だけでは済みませんよね。- 2月7日
いちご
コメントありがとうございます。
引きこもりの原因はうつ病のようです。
姉は次男が産まれた頃から甥っ子(長男)を毛嫌いして暴力もあり、小さい時から私が長期休暇の間は面倒見ていました。
クリニックや精神病院にも入院しています。
姉は長男は高校は寮へ行ってほしいようですが、引きこもりで勉強してないため、その寮付きの高校へも受からない見込みです。
家庭環境が良くないため、甥っ子本人もどうしていいか分からないようです。
いーいー
お姉さんが原因ですね。甥っ子さん可哀想ですね。
お姉さん本人は自分が悪いと分かってなさそうですがそれは家族で伝えた事ありますか?
母親の愛情が足りなかったのかな。
やはり母親であるお姉さん本人が味方だよと寄り添えない限り鬱は無理でしょうね。
いちご
小さい時から長男は私にあげるとか本当ひどかったです。もちろん姉にも暴言はやめてあげてよ、と何度も言ってきましたが治らず…。
そうですよね。姉が長男に寄り添う気持ちがなければ鬱は改善されないですよね。
姉は昨夏、長男だけ1人暮らしして出ていって、とマンションまで借りてしまいました。結局1度もそのマンションは行ってません。
いーいー
それもう虐待ですよ。
もうそんなに我が子が嫌なら児相に言いましょう。
甥っ子さんよりもお姉さんが入院するべきです、
そんな人は親になっちゃいけなかったんですよ。
いちご
児相も考えましたが、私と私の母でなんとかきました。
姉はやりたい放題で、家族のいう事は全くききません。他人や医師からのほうが聞く耳もちます。
姉のやり方は間違ってても姉なりに頑張ってるとは思いますので…。
いーいー
正直、お姉さんなりに頑張ってるとは私には理解できません。
もうそれはいちごさんは血を分けあった姉妹だから何処か庇ってるんですよ。
いちごさんもお母様もどの程度助けてるんでしょうか。
中途半端な事は逆に傷付けます。
本当に甥っ子さんを助けたいなら児相に言うべきです。
いちごさんからすると貴女に姉の何が分かるの。と思うかもしれませんが第三者は冷静に見れるからです。
私は身内でも第三者目線で物事判断するので冷たい人間だと言われますが、悪いことはハッキリさせないとお姉さんの為にもなりませんよ。
いちご
甥っ子がこっちに来る時は最大限の愛情をもって接していたんですが、逆に中途半端で傷つけてたんですかね…。
えりなさんが冷たい人間だと思いません。おっしゃる事は合っています。
もう一度姉と話してみます。
いーいー
私も少し熱くなってしまいました。
私自身、母親からの愛情は皆無。
それこそお姉さんと同じような扱いを受けてきたし身体的虐待もありました。
そのような話しを聞くと早く助けてあげて欲しいと思ってます。
歓迎するだけは誰でも出来ますが、心に傷を負った子供はそんな事されても本当に助ける気が無いのに。と大人に対して諦めがあり期待しなくなります。
何度もシャーペンやカッターで自分の手の甲を刺したか。
周りの大人が見て見ぬふりすると取り返しのつかない事になります。
いちご
つらい事を思い出させてしまい、申し訳ありませんでした。
たしかにこの前の冬休みに甥っ子に会った時「大人なんか信じない!どうせ僕の事助けてくれないでしょ」って目をしてました。
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。