※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひ
家事・料理

もう少しで1歳3ヶ月になります。離乳食のことで毎日もやもやします、、…


もう少しで1歳3ヶ月になります。
離乳食のことで毎日もやもやします、、、

まだたまにストックつくったりしてるんですが
わざわざ作る暇がなくて
そろそろ大人と同じ味付けのもの食べさせても
大丈夫なのかな?とおもってしまいます、、、

でもどこまでの味付けなら
大丈夫なのか、
この調味料はまだやめた方がいいとか
全然わかんなくて、、、

料理が得意なわけでもない
し要領もよくないし
栄養バランスとかも
ちゃんとできてるか不安です。

たとえば、
大人用に作ったものを
一瞬お湯に潜らせて
少し味を薄くして食べさせるとかは
ありでしょうか?

みなさんはごはんどんなかんじですか?

コメント

まい

規定量の1/3〜半分で味付けした料理を出してます😄大人は薄いなーと思ったら後から足してます。

ponchan

大人のご飯を作るときに味付け前に子供の分を取り出してお皿に入れて、味付けどのぐらいすればいいかわからないい時は赤ちゃん用のお出しとかよく売ってる赤ちゃん用の粉末の味付けのやつをお湯でといて上からかけてました!大人の分はそのまま取り出した後に味付けしてました💦

ひーちゃんまま

悩むくらいだったら気楽にもう
そのまま取り分けてもいいのかなぁと
思うのですがお湯で薄めれそうなら薄めて
味つける前に取れそうなら取って
それがむりならそのままでご飯に
混ぜて気持ち薄めるなど適当で
良いかなぁと思います😅❤️

ルナ

大人のごはん作ってる途中で赤ちゃん用を取り出してましたよ🥣

小鍋に少し出してしまう感じですね。味付けは昆布出汁、魚の出汁、コンソメ、ブイヨン、塩、そんな程度にしてました。

素材そのものにやや塩気味があるノンオイルのツナ缶や無添加蒲鉾、しらすなどの魚類があれば、上記の味付けも不要だったりします☺️❣️

  • ルナ

    ルナ

    お湯に潜らせて味を薄くする...は無しかな🤔大人用の調味料には様々なアレルギー物質が含まれている可能性があるし、
    最初から調味料のない段階で取り分ける方が栄養価も逃げなくて良いと思います◎

    お味噌汁やコンソメスープなどは、薄めてあげてもOKだと思いますよ♪

    • 2月5日
deleted user

味つける前に取り分けたり、味噌汁はほぼ汁入れないか、水で薄めています