![むらさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の食事に悩んでいます。栄養を取らせたいが食べてくれず、ストレスです。根気よく続けるべきか、無理強いは避けるべきか悩んでいます。
息子が4月から保育園に行くので偏食を少しでも
克服してくれれば園でも食べた事ない物に対しての
ストレス?って少しでも無くなるかなって思って
入園準備でお弁当箱を買ってきたので詰めて
出したら興味はあっていじるものの、口には持って行かず
手で触ったりするだけでした…🙂💦💦
そのままだと食べてくれないのはもうわかっていたので
ふりかけご飯(普段は食べません)は海苔でトーマスの顔
アンパンマンウインナーをアンパンマンピック?に
刺してみました!(初めて出しましたが食べません)
ミートボールはアンパンマンのキャラクターがかいてある
カップに入れました(これも初出しで食べませんでした)
他はいつもは食べるアンパンマンポテトを出しましたが
他の食材に興味が湧いているのか食べませんでした😣💦
朝はアンパンマンの丸型おにぎりが作れるもので
息子とフリフリしたり、丸型おにぎりにゴマで
目を付けたりしましたが食べませんでした🥲
離乳食の時も食べない時期があって、その頃はミルクも
あったので食べないなら今日は終わり〜って
なってたんですがミルクを飲んでいない今はご飯から
栄養を取っているので食べさせないわけにもいかないし、
食べないと分かっていても全部食べない。
口にすら入れないってやっぱりしんどくて、
イライラして、どうしたら食べてくれるのか本当に
分かりません🥲
野菜を細かくしても、味付けを濃くしても
好きなキャラクターだらけにしてもダメです。
根気よく続けていくしかないですか??
それとも入所して慣れるまで無理強いはせず今の食事で
いいんですかね😭もう分かりません😭💦💦💦
- むらさき(4歳5ヶ月)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
食べるものを食べさせれば良いかと思います😊
いまはまだ、食べることを始めて1年経ってないわけで、本人も自分にとって何が美味しくて美味しくないか、どんなのが好きで何が嫌いかも、よく分かってないと思います。なんか食べてみたら良かった、なんとなく嫌、その連続だと思います。
もう少し味覚や視覚が成長してくると、本人の好みもハッキリしてくれて、これなら食べるこれは食べないも定まってきます。
好き嫌いは年齢によってかなり動きます。
いま娘が年少ですが、食べない子は年少でも食べないです😅
長いお付き合いになると思うので、いま食べさせようと工夫しなくても良いのかなと思います。
食事は楽しく!が1番です✨
![ゆい(*・ω・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい(*・ω・)
ある程度大きくなれば、少しずつなんとか食べますよ。
うちは最近ようやく食べてくれるようになりました。
無理強いはせず今のままでいいと思いますよ。
食に興味ない子はどんな事をしても食べないです。こっちがイライラしちゃうので、少しでも食べたらヨシで。
保育園に入ったら食べられるようになるかもしれませんよ。
-
むらさき
元々、食が細いので余計かもしれません😮💨
今は無理強いはせずに保育園に行ったら
また工夫してみます❕
ありがとうございました🙏💗- 2月6日
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
うちは去年の4月から保育園に通わせています😊
保育園行く前までは、ほんとーになんでもたくさん食べる子で、ご飯も作りがいがあり張り切って作っていましたが、保育園行き始めた頃から食べムラが始まり今も絶賛食べムラ期です😇
保育園だと食べるって子もいるけど、うちは保育園でもあんまり食べず、帰ってきた途端におやつをバクバク食べて、晩ごはんはまた食べたり食べなかったりなので、ほんと子供によるのかなーと思います😊
よほど体重が落ちたりしなければ心配いらないよ〜❗️って保育園の先生にも言われているので、それを信じて今は手抜きばかりです😅
今の食事で体重落ちてるとか無ければ全然問題無いと思います❗️
しんどいですが、ここにも同志がいますよ❣️
一緒にしんどくなり過ぎない程度にやりましょう🍚
-
むらさき
体重は多分増えていると思います💪💪
友達など周りにそうゆう子がいなくて
全然分かってもらえないので
苦しかったですが同じ方がいると
救われます❕
ありがとうございました😣💗- 2月6日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
うちの子は今でもなかなかの偏食ちゃんです、
でも保育園だと、なんでか家より頑張れるみたいです、勿論食べれる子に比べると、最後まで残って遊べなかったりと悩みもあるみたいですが、全部食べれた日は嬉しそうに報告してくれますし、その子なりに給食との上手な付き合いが出来る様になると思います、
家では8割食べれる物しか出してません、後の2割は自分も娘も頑張れる時は頑張って食べて貰うって感じです。
-
むらさき
やっぱりお友達の事を見たりとかで
感化されるんですかね🧐💗
息子も感化されて保育園だけでも
食べてくれるといいのですが…🥺
家では8割食べれる物しか出さない。
☝🏽この言葉めちゃくちゃ救われました😭💗
ありがとうございます❕- 2月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
食べる時と食べない時があるのは普通みたいですよ!
親も張り切りすぎず、食べるものを出したらいいと思います。
保育園では意外と完食したりすることもありますし😊
肩の力を抜いていきましょう!
-
むらさき
保育園だけでも食べてくれるのを
願って今は無理強いせずにしてみます❕
ありがとうございました🥲💗- 2月6日
むらさき
ご飯が楽しくなかったら子供もご飯の時間が
嫌になってしまいますもんね…
それで益々食べてくれなくなっても
嫌なので今は無理強いせず
栄養面は考えず食べれる物だけ
あげてみます😣💗
ありがとうございました❕