
子どもが話すときに詰まることが気になり、吃音かどうか心配。今後の対応や療育について相談したい。特に名前を言うときに詰まることが気になる。
上の子は喋るとき、よく詰まります。
○、○…○、○○…が、きょう○…○、きょう○○…し、て、あそんーだん、だよ!
みたいな感じです。(伝わるかなぁ💦)
毎回じゃなくて、ひとり遊びしてるときとか特にスラスラ喋ってるんですが、
特に大人に何か報告したいとき、ねえねえ聞いて〜✨て感情になってるときによく詰まっている気がします。
これまでそんな気にしてなかったんですがふと、吃音的なこと?とおもって…
本人には何も指摘したことはなく、これからも見守っていこうと思いますが
今後どういう感じで名前がついて、検査したり療育的なサポートを受けに行ったりするんでしょうか、
たまに小児科に何かのついでで聞いてみて、とかでしょうか?
吃音によって子ども自身が生活しづらい、人と関わりづらいと思ったらそこで初めて相談しに行く感じでしょうか。
それかまだこれくらいの子にはあることなんですかね??💦
○○ちゃんね、あのね、えっとねぇ、○○なんだよ!とかはよく他の子でも聞きますけど…
名前が3文字なんですけど、その自分の名前言うのからつまずきながらなのがちょっと気になります🤔
- なのか(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
いやぁ同じですよー!
今日ね、今日、今日ねぇ!!きょう〜あのねー!、、
みたいに、今日って何回言うねん!?ってくらい話進みません🤣
話したいことたくさんあるのに言葉が追いついてないだけだと思ってます!
だんだん言語化はできてきてるし、可愛いなぁと思って見てますよ✨

退会ユーザー
姪っ子がそんな感じで、保健師さんに相談してみて!と言われたそうですよ😅
-
退会ユーザー
4歳でそんな感じだと言葉遅いのかな?って思います。
- 2月4日
-
なのか
コメントありがとうございます!
もともと2歳過ぎまで単語の語尾しか言わない感じだったのでゆっくりではあったんですが、
これまで普通に喋ってたんですが最近特に詰まる気がして気になっちゃいました🥺
こんど何かのついでのときに相談してみようと思います😌- 2月4日

はじめてのママリ🔰
こんばんわ!
3歳8ヶ月の娘がいますが、うちの娘は吃音だと思います。
例えば、
わ、わたし、お風呂にね入ってね、ね、ね、歯磨きする!
と言った感じです😭
だから、だから、だから、ゆったじゃん!、 などと繰り返すこともあります😭
あと、パパが〜、が、が、が、が、おしごと行ったよー!など...
私も3歳の入園の時に吃ってるなぁと思っていて、あまり深く考えてませんでした。言葉たくさん覚えてるからだろうなぁと思っていて。
ですが、今回3歳8ヶ月でまたでて、吃音なんだと気付きました。
もうそれに気づいて毎日夜検索魔して泣いて目パンパンで寝不足の毎日です。
-
なのか
たい…っっへん遅くなってごめんなさい(>_<)
コメントありがとうございました!!
心配になりますよね😭😭
夫が調べた記事に、このくらいの子どもによく起こり得る、一過性のものであることも多いとあったので
そうであったらいいなと思いつつ…
今はSDGsもあって、学校なんかでもハンデに対する理解が深まっていくと信じて、もしほんとの吃音だったとしても
できる対処をしていけば良い◎というかんじでいきましょう🥺✊
といいながら、我が家はこんどは歯ぎしりが気になってもしやストレス?!と心配になっております😱
いろいろありますねー💦💦- 2月21日
なのか
コメントありがとうございます!
気にしすぎですかねぇ🥺
なんか最近になって増えた気がしてて、一生懸命なのが可愛いなぁと思いつつちょっと心配になっちゃって💦
とりあえずそうかそうか✨と聞きながら様子を見て行こうと思います😌