※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について、育休中で収入が103万円以下の場合、配偶者控除を申請済み。旦那さんが確定申告し、医療費控除を受けることができます。e-taxは旦那さんのスマホで可能ですか?

医療費控除やろうと思います。

去年出産して医療費10万円以上いくのでやろうと思いますが、わからないことが。

いま育休中で手当金貰ってます。
去年の収入は103万円以下です。
年末調整の時に配偶者控除を申請しました。

この場合、旦那さん名義?で確定申告し、医療費控除受けるって事であってますか?

e-taxでやる場合は旦那さんのスマホでやらないといけませんか?


詳しい方教えて下さい🥲

コメント

優龍

旦那さんの名前でやらないと
意味がないので
するなら旦那さんです。

旦那のスマホからじゃなくても
できます。

配偶者控除をうけるから
旦那さんという認識ではなく、
所得税を払うほどの収入があるから旦那さんの名前でやる
が正しいです。

103万以上の収入の方じゃないと還付されるお金がないので医療費控除として
成り立ちません

はじめてのママリ🔰

スマホは誰のでもOKです🙆
医療費控除は旦那さん名義でしたらいいですよ😊

はじめてのママリ🔰

同一世帯なら旦那さん、コメ主さん、お子さんの医療費を合算です!

旦那さんのスマホじゃなくても大丈夫ですが、旦那さんのマイナンバーが必要だと思います!

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!無知ですみません🥲🥲