※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が周りの子供たちを眺めることが多く、遊びに集中しない様子が気になる。やんちゃすぎると感じるが、多動などの問題かどうか心配している。

2歳9ヶ月の息子の事で相談です。
小さい時から人懐っこくて誰にでもニコニコして愛想が良くて人見知りはほぼしませんでした。
歩けるようになるとすぐ近くにいる人のところに行って眺めていたり、公園で遊ぶようになっても、遊具やお砂遊びなどしないで周りの子供たちが気になるみたいで、子供が遊んでいるのをずーっと見ています。

今は道端とかで話しかけてくる(何歳?とか)おばあちゃんとかには警戒した感じをだしつつ、「2歳」と答えます。
公園遊びは相変わらず、小さい子だと真横まで行ってジーッと見たり、大きい子だと少し離れたところでジーッと見たりして
ちょっと遊んでは眺めるの繰り返しで遊んでる時間より眺めてる時間の方が多いです。

公園で遊んでいてもうちの子みたいな子がいなくて、みんなそれぞれ遊具に夢中になってたりするのでとても気になります💦
家でもレールとかお絵描きとかシールとか絵本とか色々な遊びはするものの何かに夢中になって集中してずーっと同じことをするって事がありません、、

やんちゃすぎるくらいやんちゃです。。
多動とかそういう系なのかと気になるんですがどう思われますか?

コメント

deleted user

娘もおもちゃの遊び方が
下手というか
コロコロ変わります。
なので 私も正直大変で、
もっとこうしよう!と言っても
効きません😅😅

でも 公園は大好きで
一人で楽しんでる時もあります😁

1日1日成長していくので
もう少し見守ろうとしてる所です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねー、、
    こっちが盛り上げても次の遊びが始まってしまうんです😇
    公園は大好きで休みの日は朝と夕方2回行く事が多いんですけどなかなかハマって遊んでくれません😭
    下の子が小さくてずっと抱っこしてて一緒に遊べなくて見てるだけなのでもうちょっと楽しめるように頑張って工夫してみます!!

    • 2月4日