
男の子が発達に遅れを感じています。9ヶ月でまだずり這いやはいはいができず、寝返りも遅いです。お座りはできるようになってきたが不安定です。焦りを感じています。
生後9ヶ月の男の子を育てています。
まだずり這いやはいはいをしないのですが、これって遅いですよね💦
他の子たちを見てると、もう立ってる子もいて、比べる事じゃないって分かってはいるのですが、焦ってしまいます😭
ちなみに、寝返りしたのも7ヶ月と遅くて、それも最近は全くしなくなりました。
お座りはだいぶしっかり一人で出来るようになってきたのですが、なんとなくまだ不安定な感じです💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ゆっくりめだとはおもいますが個人差かなりあるので気にしないほういいです🙆🏻♀️1歳までは様子みましょう!

🔰
いや、長男は6ヶ月半寝返りと遅め
9ヶ月で腰座り そのあとにようやくハイハイもどき。笑
妹のこは4ヶ月を目前で寝返り、7ヶ月で腰座り、8ヶ月すぎに捕まりだちのハイハイ
子どもそれぞれですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦同じ成長の子なんかいないですもんね😣たまたま周りにこんな遅れてる子がいなくて焦っちゃいました😞
- 2月5日
-
🔰
早い妹のこは特に練習もなんもせず成長してるって感じで!😊
その子それぞれなんだなぁ~と😊
兄弟でも次男のほうが1ヶ月首座りがいまのところ早いです😊- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
特に無理矢理練習させたりしなくても、その子のペースで見守ってあげるのがいいんですかね🥲✨- 2月5日

さとぽよ。
ハイハイは、最近です😊
数日前に10ヶ月になりましたがズリバイ時期が長く、つかまり立ち、つたい歩きが先で最後にハイハイでした。
個人差があるし、みんな順番通りに成長するわけではないので長く見守ってあげるのがいいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦たまたま周りにこんな遅れてる子がいなくて、焦っちゃいました😭
- 2月5日

はじめてのママリ🔰
うちもハイハイせず、遅めで焦ってます😭
-
はじめてのママリ🔰
わー同じです🥺比べるものじゃないって分かってても焦っちゃいますよね😭
早くからしてる子は、なにか特別な事してるんですかね?😣- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
環境とかにもよるんですかね?😭
ちなみに後追い人見知りあります?
うちはそれもなく真似とかパチパチとかもできなくて余計不安です😭- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちも後追いも人見知りもパチパチもないです😭
ちなみにこの悩みにプラスして、うちは離乳食も食べてくれなくて…😭
最近はベビーフードにして、だいぶ食べてくれるようになったのですが、手作りは一切食べなくて心折れてます💔笑- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちも離乳食食べません😭
栄養不足にならないか不安です😭- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
わー同じですね😭😭
分かります💦周りの子たちは出来るのに、うちは出来ないって事が多すぎて…不安だらけです😭- 2月9日

LUNMAMA
うちの子も9ヶ月後半でずり這いを始めました…!不安な気持ちとてもわかります。
私も9ヶ月の半ばに不安になり、かかりつけの小児科の先生にアドバイスをもらったところ、足の甲をよくマッサージしてあげると良いと言われて、ひたすら足マッサージ&一緒に這う練習をしました!(おやつやおもちゃを少し先に置いて、足を押してあげる形で進む練習したり。
すると1週間ほどでずり這いを始めました。足の裏マッサージ試してみてください…!
周りと比べて不安に思うことがこれからたくさんあると思いますが(私もそうなので😣)、発達早めの子がたくさんいれば、遅めで徐々に成長してる子もたくさんいるので力を抜いて共に頑張りましょうね☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
足の甲?裏?ですか😳わーそれはすごい🥺✨私もマッサージと一緒に這う練習やってみます!!
ってゆってもあんまり力入れすぎないのが一番ですね🥲- 2月5日

かずずん
まったくする気配なしです。
ひたすらゴロンゴロンして目的地到達を目指してます。
ハイハイし出したら、危険なものが増えるので隠したり上げたりしないと。。。
全員遅かったので長男の時は焦りましたが、三男になると
「ゆっくりでいいよ〜」ってお願いしてるとこです。
-
はじめてのママリ🔰
私もそれ思ってて、色々と考えてたのに全くする気配なくて…🤣💦どうしても初めての育児だと、周りの基準?に比べて遅いと焦ってしまいます😭
- 2月5日

カンコロ
うちも同じです💦
寝返りも自分では出来ません😓
ずり這い、はいはい出来そうにないし、うつ伏せが嫌いみたぃです(笑)
うちもお座りだけは、しっかり出来ます。
7、8ヶ月検診では、特に何も指摘されませんでしたので、1歳まで様子見で大丈夫だと思います!
ちなみに、何キロありますか?
うちは、太り過ぎの11キロくらいあるので、そのせいかなぁーと思って増す😓
-
はじめてのママリ🔰
うちも、うつ伏せしてるとかなり嫌がります🥲笑
うちは次10ヶ月健診なんですが、それまでに出来る気がしなくて…何指摘されるんだろうと今から憂鬱です😞
体重は8.6kgくらいです!身長がちょっと大きめなのかな…🤔- 2月5日

🌼
息子も先日9ヶ月になりましたが、ずりばいもはいはいもしません😂ずり這いもはいはいもせずにつかまり立ちする子もいると聞いたのでもう少し見守ってみます!
-
はじめてのママリ🔰
うちもこの前9ヶ月になったばかりです!同じですね〜🥺
そうですね💦私も焦らずもう少し見守ってみます😣- 2月5日

せんせいママ
うちも絶賛練習中です!
前に進みたいのに、後ろに下がってしまいます😂
本人はやる気あんようなので、見守ってます!
-
はじめてのママリ🔰
練習ってどんな事されてますか?🥺
うちも一回だけ動いた?事があったのですが、後ろに下がってました😅うちはどっちかというと、ずっとやる気スイッチOFFな感じです🥲笑- 2月5日

はじめてのママリ
助産師ひさこさんのyoutubeで、娘さんは寝返りも何もかも11ヶ月でやっとやったと言われてましたよ✨
それまでずーっと座っててみたいで、まっったく動かなかったみたいですよ😂♡
今は4歳?でyoutubeにも出てるけど、立派に成長されてますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
助産師ひさこさんのYouTube、私もちょくちょく見てたのですが、それは知らなかったです😳
あの方のYouTube見てると、肩の力抜けるので好きです☺️- 2月5日

はじめてのママリ
うちの子もそんな感じですべてがゆっくりでした。でも大きくなって普通に駆け回ってます。
上に産まれた子は歳が近い子とかと暮らしてないので、割とのんびりさんな傾向があるのかもしれませんね。
一方、下の子はお兄ちゃんの様子見て遊び方でも何でも凄く学んでいる様子でびっくりします。
慌てなくていいですよー(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
たしかに🤔生まれた時からコロナで、あんまり刺激を受けれるような所に連れて行ってあげれてないからそういうのもあるんですかね…😭
でも、この先ずっとねんねなわけないし、焦らず成長を見守りたいと思います🥺- 2月18日
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦焦っても仕方ないので、1歳までのんびり様子みます😣