![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在30週で全前置胎盤のため入院中。出血が続いており、緊急帝王切開の可能性も。32週までお腹にいてほしいとの希望。同様の経験や早産の方の情報を求めています。
【前置胎盤で出血を繰り返した方】【30週前後に出産された方】
お話聞かせてください!
少し長くなります。
現在30週で全前置胎盤のため入院中です。
24週に少量の警告出血があり、2週間ほど入院してその後退院しました。
29週に入り自宅で大量出血し再入院となりました。
その時の出血量は300gと言われましたが、自宅でもかなりの出血とこぶし大以上のコアグラも出ていたので500g近くは出血していたと思います。
ですがこの時は貧血も見られず、出血も落ち着いたためしばらく様子見となりました。
先生によると、まだ週数が浅いので大量出血が起こっても輸血しながらでもお腹にいてもらうが、出血が止まらなければ緊急帝王切開になりますとのこと。
ですが数日後の30週を迎えた深夜に再度多めの出血がありました。
量は前ほどではなかったですし、出血も収まっていたので安心していたんですが、朝方にも出血とコアグラが出ていたこともあり緊急帝王切開の話も出ましたが、
結局出血も止まっていたこともあり、一旦様子見となりました。
まだ30週に入ったばかりなのでせめて32週まではお腹にいて欲しいです。
今後も出血があっても止まるようなら様子見、止まらなければ出産といわれています。
そこで質問なんですが、
前置胎盤で出血を何度も繰り返しつつも32〜37週あたりまで持ちこたえた方はいらっしゃいますか?
また、30週あたりの早産で出産された経験のある方、その後の障害の有無や成長具合などをお教え頂きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
同じく全前置胎盤で30w0dでの出産をしました🙋🏼♀️
何度も何度も出血し、ずっと入院での絶対安静をしていましたが大量出血が抑えきれず、帝王切開になりました💭
赤ちゃんはとても元気で、3ヶ月ほどNICUにいましたが特に大きな問題もなく育っています🥰
今でもまだ全然小さいし、軽いし、お話も上の子の時ほどでは無いですが、
本人なりに大きくなって、一生懸命歩いて喋ってます🥰
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
すみません、今現在
前置胎盤による出血で入院中です。
まずは28wまで持たせられたらというところです。
おまめさんは、何週で出産されましたか?参考にさせてください。
-
はじめてのママリ🔰
私は30週2日で出産しました!
この質問の2日後にまた出血があり、赤ちゃんの心拍が落ちたのでそのまま帝王切開という感じです💦
現在入院中とのことでかなりご不安だと思います🥲
私の話でよければなんでも質問してくださいね☺️- 9月4日
-
みー
ありがとうございます!
今、まさに、いつまた出血があるかと震えています。
30wでご出産されたとのこと、おまめさんも今の私と同じように不安な毎日を送っていたんですよね…
今、一番不安なのはこんなに小さく産まれてしまったらどうなるんだろうと言うことです。
出産後のお子さんの様子など教えて頂けるとありがたいです。
今のところ、出血は止まっていますが、やはり、早い数週から出血があると長くは持たないのでしょうか?今は、ウメテリンとマグセントをかなりの量入れて張りを押さえています。- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
私も入院中はコロナで面会もできないし、出血への不安でかなりメンタルやられてました、、🥲
入院中のみーさんの気持ちを考えると以前の自分と重ねてしまい胸が痛みます🥲💦
やはり生まれてくるお子さんのことが1番心配ですよね!
娘は今修正4ヶ月ですが、結論から言うと全く問題なく修正月齢通りに成長しています✨
退院前に脳性麻痺や未熟児網膜症、聴力の検査をしましたが問題なく、退院後もすくすくと育っていますよ😄
私も当時は心配でしたが、特に今後の障害や病気になる確率とかの話はされずそれが逆に不安で、、
娘の担当医にも色々と質問をしましたが、今のところ順調ですの一点張りで納得する回答は得られずでした💦
出産後、娘は1022gと週数よりも小さく生まれました👶
お鼻には酸素を送るカニューレ?とミルクを流すチューブがあり、足には2種類ほど点滴がつけられていました!
妊娠中に肺の成長を促すステロイドの注射をしていたおかげか人工呼吸器はしていません💡
カニューレは2ヶ月弱、ミルクを流すチューブは2ヶ月、点滴は2週間程ついており、黄疸の治療も1日だけしていました!
入院は2ヶ月半で、出産予定日に退院することが出来ました😊
早い週数で出血するとあまり持たない方が多いようですね💦
私は最初の出血が24週で、2回目の出血まで5週間ほど空いていたんですが、ここまで持つのは珍しいと助産師さんにも驚かれました💡
ですが何度も出血しながらも予定帝王切開日まで持つ方もいるというお話も先生から聞きました!
マグセントもされているんですね🥲
かなり副作用が強いようですがみーさんは大丈夫でしょうか??
私は最初の出血時の1週間だけウテメリンをしていましたが、副作用の震えでさらに出血することもあるようで、それ以降は病院の方針で点滴はしませんでした!
かなり長文になってしまいました💦
分かりにくい回答になってしまいすいません🙇♂️- 9月4日
-
みー
面会も出来ないので本当に辛いです。
私は25週で生理2日くらいの出血があり入院していましたが、点滴の量を減らした夜中に大出血し、まさに帝王切開するかしないかまでいったんですが、出血が止まってるのでとりあえずウメテリンとマグセントで張りを押さえ、持たせるところまでという感じです…
娘さん、すごいです‼️そんな話を聞くとすごく励まされます❗️
私も搬送された時、ステロイド打ちました。
出産予定日には退院されたのですね✨元気に成長されてる話を聞いて、今どん底の真っ暗闇にいる私からしたら、
涙がでるくらい良い話を聞けました。
点滴は正直、インフルエンザのようなだるさで、少し歩いただけで息切れします。
でも、少しでもお腹で育ってくれると思ったら我慢するから1日でもお腹にいてほしいです。- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
少しでも長くお腹にいてくれることを願います☺️
出産後は早く産んでしまったことで娘に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、NICUの方が体重も増えたし、娘の入院中に自分の体力回復に集中できたのでよかったと思っています✨
妊娠中は辛いことだらけでしたが、その分今は余裕を持って育児ができています😊
今は心身ともにお辛いと思いますが、ご飯をしっかり食べて体力つけてくださいね✨- 9月4日
-
みー
ありがとうございます!
お話がきけて本当に良かったです!
また、なにかありましたら、お話きかせて下さい!
とにかく、1日でもお腹で育てれるようにがんばります!- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
私の話でよければいつでも聞いてください😊
無理せず過ごしてくださいね✨- 9月4日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
みぃさんも30週でご出産されたんですね✨
ちなみに大量出血とはどれぐらいの量だったのでしょうか?
差し支えなければ教えてください🙇♀️
また30週で生まれたお子さんが順調に成長されているとのことで安心しました🥰
出産後、NICUではなにか今後起こりうる障害やリスクについての説明はありましたでしょうか?
質問攻めで申し訳ありません💦
みぃ
1回の出血で夜用ナプキンからはみ出るほどの出血が夜通し何度かありました😖💦
30週で生まれたためのリスクは、手術前から嫌になるほど説明されていました。
それにビビって帝王切開の同意書をずっと書かずにいたので、
あれよあれよと手術が決まって、震える手で名前を書きました😂😂
障害云々についてはもういまさらどうしようもないと吹っ切っていました😖😖
産んでからの色々な検査でも毎回説明がありましたよ🥰
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
みぃさんもかなり大変な思いをされたんですね🥲
出血が何度もあるとかなりメンタルがやられそうです😭
みぃさんの病院では説明がされていたんですね!
私の病院では24週頃に入院した時も今回の入院もリスクや障害については説明がされてなくて、ネットの情報のみだったので不安で🥲💦
明日先生に確認してみます💡
貴重なお話ありがとうございました😄