※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

幼稚園時代の教育の重要性について相談中。息子は幼稚園に慣れてきたが、保育園に転園させるべきか悩んでいる。幼稚園は教育内容が充実しており、将来に役立つと思うが、息子の性格や状況を考えると保育園に行かせるべきか迷っている。

幼稚園時代の教育って大きいですか?

上の子が現在幼稚園に通っています。

4月から仕事復帰の予定なのですが、いろいろあって上の子も保育園の申し込みをしており、保育園から内定をもらっています。

保育園の内定をもらったら幼稚園から保育園に転園させようと思っていたのですが、いざ内定をもらったら今になって迷ってきてしまいました。

保育園の申し込みをした当時は登園拒否も激しく、毎朝毎朝大号泣で、車から引きずり下ろして連れて行っていたような状況でしたが、昨年11月あたりからようやく泣かずに行ける日が増えてきて、最近ではちらほらとお友達の名前も出てくるようになりました。

また、どちらかと言うとガッツリお勉強系の園で、のんびりした息子には合わないかなと思っていたのですが、なんとかついていってはいるようで、最近は幼稚園で習った歌などを家でも歌っています。

息子が園に慣れてきたので、今また保育園に環境を変えるのはかわいそうなのでしょうか、、

幼稚園では、習字、英語、リトミック、バイオリン、水泳などを保育時間内でやってくれるので、共働きでなかなか習い事をさせてあげられない中、親としてはそういったことをやってもらえているというだけで一種安心感がある、、というのもあります。

小学校直結教育をうたっており、年長さんで多少の漢字や計算も勉強するようです。

上の子はただでさえのんびりした子なので、小学校に入ってからいきなりそれらに触れるより、多少アドバンテージがあった方が本人にとってもいいのかな?とも思います。

私自身キャパが狭いので、家でひらがなとか計算とか見てあげるのはぜっったいに無理だと思ってます😓

だけど、そういった園なのでやはりついてこられない子は置いてきぼりになるでしょうし、音楽会や発表会などのイベント時などはある程度のかたちにしなければならないということで指導も厳しくなるよう(息子がそれらのタイミングで先生こわいこわい言ってます😓)で、その辺のフォローを私がうまくしてあげられる自信もありません。

また、先生からの温かみが感じられないということも地味に気になっています。

迷いすぎて長々すみません💦

冒頭の質問に戻りますが、やはり幼稚園時代の教育って大きいですか?

もしそうなら、息子も慣れてきたみたいだし、その他のことはなんとか頑張って幼稚園に通わせたいとも思っています😭

コメント

Maddie

早くしていても悪くはないのかなぁと思います。

私も平日は仕事で見てあげられないこともあり、保育園ではなくこども園にしました。保育園でも、習い事に熱心な園もありますが、探すの大変で。こども園なら幼稚園要素(幼児教育)が強いので。

幼稚園でも、預かり保育とかしたら、保育園みたいに長く預けられると聞きますし。
保育園とそう変わらないですかね。

おでんくん

私自身がお勉強頑張るような幼稚園出身でしたが、勉強は大嫌いな子供でしたよ。笑
特になにか幼稚園のときに勉強しててよかったと感じた瞬間もないです。笑
私は、子どもが楽しく過ごせることが1番かなと思います^_^

deleted user

あまり関係ない気もします💦
私の小学校時代にお勉強系幼稚園の子は一年歳の時には凄いと思ったけど、それ以降はみんな同じって感じだったと親はみんないいます💦

ゆらら

幼稚園の教育も大事なのかと思います😰

長男は保育園です。
ずっと遊んでるようなのびのび保育園です(^^;💦

水泳もない、英語もピアノなどもなくて学校に上がったら大変だろうなと思います。

でも、小学生になったら嫌でも勉強するし、水泳も英語もあるので無理に小さな頃に我慢させなくてよかったかなと今では思っています。

働くなら保育園のほうが働きやすいです!

お勉強系の幼稚園に見学行った時に一人だけ立ったり、ウロウロしてる子がいて、先生があの子はお母さんがずっと働いてて、落ち着きないんですよね😭と見学してる私達に話していて幼稚園は理解ないんだなって改めて感じてしまいました。

はじめてのママリ🔰

どちらも善し悪しだと思いますよ🤔
私は幼稚園出身で、そういった教育面を考えて子供も幼稚園に入れたいと思っていますが、保育園出身の夫は幼児教育はその後に関係ない、むしろ保育園の方がコミュ力高くなるって言ってます😂笑

実際、差があるのはせいぜい小学1年生くらいまでじゃないでしょうか。 小1の頃は、保育園出身のクラスメイトが名前も書けない、簡単な計算もできない状況に私はビックリしました。けど、大人になってみて、夫の方が偏差値の高い高校や大学出身で、夫の方がコミュ力も高いです🤣

やっと慣れてきた園を退園させるのはかわいそうな気もしますが、こわいこわい言ってるなら、のびのび過ごせる保育園の方が良いとも思います😊✨

はじめてのママリ🔰

まだ、どっちも行ってないのでわからないですが、うちは来年から幼稚園の満3歳児クラスに入れたいと考えてます。

でも、教育が…ってより私が働いてない(通い出してからパートに出たい)のと私が幼稚園出身だからもあります。

今の幼稚園だといろいろ経験できることは大きいかもしれませんが、厳しくて怖いとかなって集団生活を嫌いになってしまったりしたら元も子もないのかなと🤔

この辺りは親の考え方次第かもしれないですが、私はとりあえず幼稚園は友達を作って楽しく生活(周りと上手に接する)ができるようになればいいかな?と。

勉強とか習い事は少しは触れさせたいですが、これからどんどんやれるので習い事でも何かプロにさせたいとか、勉強も小学校受験するとかでなければそこまではいいかな…と。

お子さんの性格を1番わかってるのは親だと思うので、合っている方を選べばいいと思います😊

ちなみに余談ですが、私の甥姪は同じように幼稚園から習い事してましたが、1番上は才能があったのかコンクールで入賞するくらいで、真ん中は続けはしましたが普通、1番下は練習が嫌で続きませんでした😂
同じ幼稚園でもやっぱ人それぞれなんだなって思いました🤣

moon

お母さんのフォローが難しいなら転園した方がいいかもしれないです。
習い事もですが小さいうちは親のフォローがないと難しい事が多いですので、キャパが狭いのでしたら、最低限ですんだ方がいいと思います。

deleted user

子供の性格によるかと思います😀
うちの子達が通う園はヨコミネ式幼稚園で体操や勉強、課外も充実していると思いますし、子供達は楽しんだ学んでいると思います。また発達が遅い子にも補助の先生がついてくれていて、手厚いとは思います。
でも同じ園にいる子の中には、どうしてもおふざけに走る子もいて、悪目立ちしちゃう子もいます。
同じ町内にあるもう1つ対称的にのびのび園出身のいとこは、中学生になった今も勉強も運動もできるので、子供達の憧れです。
園の方針も大事ですが、合う合わないもあると思うので、親子、夫婦で話し合うのが大事かなぁ、って思います。

3兄妹ママ

幼稚園出身の殆どがその後、超難関大学や医学部へ進学している現状でもないので、幼稚園時代の教育はそれ程影響は大きくないと思います。
幼児教育の内容云々よりも、その子にあった環境であるかどうかの方が大事なんだろうなと感じています。