 
      
      
    コメント
 
            ルーパンママ
私なら4/2です。
小さいうちは、早生まれは何かと不利なので💦
 
            H.S
私は去年の3月下旬〜4月上旬が帝王切開のタイミングだったんですが、2学年差希望だったので3月下旬にしました!
1学年差希望とかがないようでしたら、4月2日の方が保育園問題とか児童手当、大きくなった時の免許取得とかは得するのかな〜と思います😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 学年は2学年差が理想でした✨ 
 もともと年子(1学年差)を育ててみたかったんですが1人目が帝王切開になった時から諦めてて…
 ですが、予想外でしたが奇跡的に授かることが出来、また2人目も帝王切開のため予定日前の出産になるので、年子も可能になりました😅😅
 悩みますね😖- 2月4日
 
- 
                                    H.S 学年変わっちゃうからとっても悩みますよね🤣私もめちゃくちゃ悩みました!私は母に4月上旬に産んで発育が周りより遅いと悩むけど、3月下旬に産んだら多少遅くても早生まれだから〜って割り切れるんじゃん?って言われました!笑 
 ちなみに2人目だからか下の子は色々早くてそんなに悩むことは少なそうです😊❗️- 2月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私もそれ一理あると思いました!後に生まれた子の方が成長早かったりすると焦りますもんね… 
 でも実際気にするのは親だけかなとか思ったり😖
 小さいうちはそういうのありそうです😅😅- 2月4日
 
 
            かんちゃん
わたしなら4月2日にします!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!何かと有利なのは4月ですよね! 
 子供が女の子予定なので、歳とるのを早く感じてしまうくらいですかね…あとは入学式シーズンより前に誕生日が来るから気づいたら誕生日過ぎてることはありそうです😭- 2月4日
 
 
            退会ユーザー
わたしも4月2日がいいかと思います!
娘が早生まれで保育園に入れず不利だなと痛感しております😭😭😭
- 
                                    はじめてのママリ🔰 わかります!保育園は1歳入園になりますよね? 
 1歳だと落ちる場合もあるみたいですし、、😅- 2月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
わたし3月30日ですけど、
大きくなってからも不便無いです😉
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね! 
 大きくなってしまえば、不便ないと思ってましたが
 どのような時に感じますか?😖- 2月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 まったくないですね! 
 むしろ女の子でそのくらいだと
 年取ったとき1番若いとなんか嬉しくなります❤️🔥- 2月4日
 
 
            ゆゆママ
選べるなら4/2生まれにします!
ただ、保育園なら入りやすいですが、幼稚園だと早生まれの子より1年入るのが遅くなります。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 幼稚園は考えてないのですが、やっぱり4月の方がいいみたいですね☺️ - 2月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私なら3/31にします!
自分が早生まれで良かったなぁって小学校くらいからずっと思って過ごしてきたので☺️
私自身の体験談ですみません😂💦
小さいうちの数年間は不便もあるかもしれませんが、大人になってからの人生のほうが長いので私なら早生まれを選んじゃいます🙂
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭親戚にも同じように言われました…