※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

【現在妊娠3ヶ月、パニック障害持ち、過去に子宮筋腫手術済みで予定帝王…

【現在妊娠3ヶ月、パニック障害持ち、過去に子宮筋腫手術済みで予定帝王切開】

里帰りで大阪府堺市あたりで産院を探していますが、悩みすぎて決めきれずにいます。
不安症で帝王切開を経験された方、下記の産院で出産されたことがある方、ご経験から出産を乗り切ったアドバイスなどくださると嬉しいです😭

《不安なこと》
・痛みは耐えれるのですが、パニック症持ちなので帝王切開で術中意識がある中、下半身が動かせない気持ち悪さに耐え切れるか心配です。👶🏻が出たあと眠らせてもらったとしても、起きて下半身の麻酔が切れるまでもパニックを起こしそうで地獄に思っていて、いっそのこと希望で叶うなら全身麻酔にしてほしいくらいです…
・産後の自分のパニックが心配すぎる中で母子同室が始まるとなると身体がボロボロよりメンタルが壊れないか心配です。預かってほしいと伝えて対応してもらえない場合があるなら個人院一択なのですが、母子の安全を第一とするならNICUのある大きい病院を選ぶべきかと、ずっと迷っています。

《候補の産院》
・大平レディースクリニック
予定帝王切開も受け入れ可能、個室、帝王切開でも立ち合い可能、母子別室で母体優先回復できそう、院長が帝王切開と縫合が上手い口コミあり、ご飯豪華、全体的に優しそう
△個人院で麻酔科や精神科、NICUはない

・大阪母子医療センター
NICU、小児、麻酔科あり安心感がある
△ 個室希望しても空き次第のため大部屋の可能性がある、母子同室当日から?、母乳激推し、精神科はない、助産師さんによって預かってくれないことある、ご飯が美味しくない、待ち時間長い、エコーが毎回ではない

・ベルランド総合病院
NICU、麻酔科、精神科があり安心感がある、産後全個室
△母子同室当日から?、母乳激推し、助産師さんによっては預かってくれない、待ち時間長い

コメント

じゃじゃまま

母子センターとベルランドで出産経験あります😊🤚
母子センターも精神科はないけど、産科内科があって、そこでお薬のことなど相談出来ました。
個室は混んでると空き次第移してくれますが、掃除のおばさんがガンガン掃除するのでめちゃくちゃうるさいです🤣
個室の時はドアノブにかけれるカードがあって入ってきて欲しくない時はそれで静かに休んでました☺️
助産師さんは入ってきます👍
ご飯は普通に病院食ですが、まぁ普通に食べれます😅
母乳推してますが、出によっては普通にミルク足してくれるので、そこまで母乳ッて感じでもないです👍
赤ちゃんの体重が増えることが優先、て感じですね😊
妊婦健診の待ち時間はすごい💦
酷いと2時間以上かかります。
エコーも補助券がある時だけです🥹

ベルランドはもう9年前ですが、めっちゃ良かったです☺️✨
出来るなら3人ともベルランドが良かったなと思うくらい😊
妊婦健診は待ちますが先生も当時は優しくて待合には子どもがいる方はキッズスペースもあったような。。なかったかな🤔
産後個室は当日からですが、預かってもくれます。
私は緊急帝王切開でしたが、研修医に帝王切開されて産後大変だったので、バースプランにも執刀は研修医お断りの一言書いておいてもいいかもですね🤔
予定帝王切開なら執刀医ちゃんと教えてくれるので、大丈夫だと思います👍
産後にマッサージがあったり、バイキングがあったり、個室でのんびり出来るし、うちは子どもがめっちゃ泣く子だったのですが、預かろうか、と声かけてくれる優しい助産師さんもいました☺️
ただ、高いですよね🤣

でも、オススメはベルランドです😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中で回答いただき本当にありがとうございます!!😭
    母子センターとベルランド、どちらも経験された方のご意見とっても貴重で参考になります…!✨

    母子センターは診療科に精神科がなく不安に思っていましたが、産科内科で対応してくださるんですね!😳
    個室でもお掃除タイムでうるさくされるのは予想外です🤣笑、カードが役立ちそうですね🌸
    口コミで母乳激推しが多く心配でしたがそうでもなく、赤ちゃんの体重⤴️優先の考えなんですね!✨唯一母子センターで出産した友人からも、待ち時間が長すぎるとだけ聞いていたのですがやはり待つのですね…🥹

    ベルランドについても、9年前の記憶を辿ってくださりありがとうございます😭!!予定帝王切開は執刀医教えてくれるものなんですね…!大きい病院で先生誰も把握できないまま、当日の縫合もかなり不安だなぁと思っていたので『バースプランに執刀は研修医お断り』と買いておくのは思いもつかず、不安症としてもかなり安心感が増すアドバイスです!🥲ご自身の経験から教えてくださりありがとうございます。口コミで助産師さんが優しいとあったのは本当そうで安心しました☺️バイキングは辞めてしまったのかもしれないのですが、マッサージはHPにありました!✨🌿

    実は私が生まれたのもベルランドだったのですが、周りで出産した友人がおらず色んな口コミをみては不安になってましたが
    じゃじゃままさんのお薦めと聞きとっても嬉しく、大変参考になりました☺️
    教えてくださり本当にありがとうございます!✨

    • 3時間前