
コメント

ザト
そもそも毎月の給与明細から引かれない場合と、一度引かれて、年末調整や確定申告で戻ってくる場合があります。

退会ユーザー
扶養控除がなくなるとか、扶養範囲が狭くなるなど言われていますし…
法律が改正されるごとにいろいろ変わってしまいますよね(>_<)
現状は、100万超えずに住民税も発生させない状況が、何も引かれない最高ラインでしょうか。
おそらく、主さんが退職〜最就職される時は法改正されてるので、今とは全く違う状況かなと思います(^_^;)
-
usamama
ありがとうございます✨
また法改正されますよね- 10月29日

あこ
単純な手取りだけで考えると、扶養を外れる場合、160万円稼いでトントンです。
あとは保育園料等を計算して上乗せしていけばいいと思います。
扶養内の場合は基本的に気にすることはないと思います。
毎月引かれても年末調整で帰ってきますので。
100万1000円。とかだと住民税の方が高いので損になりますが、何十万とかではないと思いますし、そこは会社に始めから100万円以内で!とか130万円以内で!とかきちんと伝えてたらだいたいと思います。
あとはご主人の会社から扶養手当や家族手当に制限がある場合も多いので、確認が必要ですね。
-
usamama
ありがとうございます✨
主人の会社の制限も、聞かなきゃですね!
まだ先のことなのにみなさんありがとうございます- 10月30日
usamama
ありがとうございます✨年130万を超えない場合は、給料から引かれないと思ってて良いのでしょうか?
ザト
基本的にはそうですが、年間では超えていなくても、月に10万いくらかを超えると一旦引かれる、などそれぞれ基準が異なりますので、その場合は後で戻ってきます。
usamama
ありがとうございます✨