

あず
んー、本来の育児休業は、託児していない場合に取得できるものなので、託児した時点でそれ以降は育児休業は取得できない決まりです。
なので、人事の言う4月から入園なら3月末までと言うのが正しいです。
ただ、5月から復帰したいから4月末まで育児休業を取ってる方多いですよね。
職場での采配だと思います。本当は規定通りなら無理なんです。でも、慣らし保育であったり、始めは休みがちなことなどをふまえて、暗黙の了解と言いますか、しれっと4月末までにしてくれるところが多いです。
ゆきんこさんの場合、育児休業の手当金を延長中ですよね?延長の手当金は待機児童の間しか貰えないので、4月に入園した時点で待機児童ではなくなるので手当金はもらえないですね。
復帰自体は5月からで良いと言ってくれたとしても、手当金は3月末まで。お休みは無休であっても4月末までとなれば御の字でしょうか。
手当金の延長のために、待機児童の認定証明の提出とかされていませんか?
うちの会社は毎月、市役所が発行する待機児童の認定証明が必要なので、出せなくなった時点で手当金が終了します。仕方のないことですが、世知辛い世の中ですよね。

はじめてのママリ🔰
私の職場は4月末までできましたよ😇✌️
-
トモヨ
すみません、間違えましたm(_ _)m
- 2月4日

トモヨ
今は2022年7月まで育休延長中ですか(・・?)
下の子が2020年5月産まれ
2021年4月保育園入園
自治体から入園月の20日までに仕事復帰が条件と言われていたため職場と相談し、19日まで育休、20日に仕事復帰しました〜✋
慣らし保育は育休対応でした★
手当金も19日まで出ましたm(_ _)m

rimama
私の会社は慣らし保育期間は有休消化になりました😭💦
12月産まれなので慣らし保育期間の復職日前日まで育休使えるはずです、と総務に掛け合いましたが総務課長が認めず、、、
結果有休足りなくなるしで今悲惨です😂

ゆきんこ
みなさん、ご回答ありがとうございました!
皆さま会社によって対応はそれぞれなのですね!
総務、労働局等問合せをしてみようと思います!
コメント