※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

コロナ対策で給付金が非課税世帯や生活保護世帯に出る理由を知りたいです。非課税世帯や生活保護世帯以外も困っているのに、なぜ限定されるのか疑問です。

純粋に疑問です。どなたか答えをください🙏🙏

コロナ対策で、非課税世帯や生活保護世帯に給付金が出ることが度々ありますが、それはなぜですか??😅

コロナによって収入が減って非課税世帯になった、とかならわかりますが、コロナがあってもなくても非課税世帯あるいは生活保護世帯という家庭もあると思います💦
そういう場合は別に「コロナによる影響」は受けていないのにコロナ対策で給付金を受け取れるわけですよね🤔
むしろ、それ以外でもコロナによって収入が減って困っている世帯はたくさんあるわけで、、、

うちの旦那も、大幅に収入が減ったわけではないですが、やはりコロナが流行ってから月収は少なくなってます。。

なぜいつも非課税世帯や生活保護世帯限定なのか教えてほしいです。

特にこれらの世帯を批判したいわけでなく、ずっと疑問だったので誰か解説してほしいだけです😅

コメント

りょう

コロナの影響で非課税世帯や生活保護等の低所得者になってしまった人(世帯)を対象に金銭的支援しようとしても
いつからこの人が非課税なのか、いつから生活保護を受けているのか調べている間にも本当に困窮している人は生きるか死ぬかの問題になってくるので
まとめて非課税世帯や生活保護者に給付金を配ってるのかな?と思います。よく政治家がスピード感を大事に〜とか、より迅速に〜とか言ってますし。
ただママリでも非課税の給付金はいつもらえますか?とか生活保護者も対象ですか?という質問に
コロナで収入が減るわけでもないのに貰えていいですよねみたいなコメントよく書き込まれているので
納税者からすればやっぱりコロナ以前からなのか本当にコロナの影響を受けているのかしっかり区別してほしいですけどね😖

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    なるほど〜!と思いました✨

    そうですよね、コロナの影響で本当に困ってる人にお金が行き渡るといいなとは思いますが…。なんだかもやっとしますね😖

    • 2月3日