
保育園転園に悩んでいます。家を購入し、500メートルの保育園に転園するか悩んでいます。子どものイヤイヤ期前に転園した方がいいか悩んでいます。助言をお願いします。
転園について悩んでいます。
体験談やアドバイスいただけたら助かります。
一歳になった9月から、車で10分の保育園に通い始めました。
予想以上に早く家を購入することになり12月位から住めるようです。
購入する家から500メートルのところに保育園があり、そちらに転園するか迷ってます。
私は、せっかく慣れてきたので来年度1年間まで今の園に通って『保育園変わるんだよー』って説明して再来年から転園させたいなーと思ってたのですが、
母に来年4月から、理解できない時期に転園させた方が子どもも馴染みやすいんではないかと言われ悩んでます。〔母は私の妹の転園で苦労したらしく〕
確かにイヤイヤ期が始まる前の方がいいのか、
どっちが子どもにとっていいのか悩みます。
来年度の申込みを11月入ったら提出しないといけないんですけど、まだ通園しだして2カ月しか経ってないのにという気持ちもあって、
アドバイスいただけたら助かります。
- みぃ(*´˘`*)(6歳, 9歳)
コメント

みう
長女は、1歳の4月で入園しましたが、3歳前に引越しで一時的に2ヶ月だけ入った保育園、3歳で今の保育園と3園経験してます。
転園で行くのやだーと拒否されたことはないです。
もちろん、転園については事前に保育園が変わることを何度か伝えていますが、、、娘の中でも友達と離れることなどの整理は必要かと思ったので、、、、
娘は知らない子に馴染むのは早いので、本人の性格もあるのかと思います。
3歳で転園したときには、元々居る子で朝ママと離れたくないと泣いてる子を促して一緒にお部屋に入ってあげるくらいで、本当に新入園児?と言われてました。

とらきち☆
はやいうちのほうがよいと思います!
わかり始めたら、悲しい思いをするかもしれないし…
まぁだいたい成長すると全然覚えてないですが…😅
-
みぃ(*´˘`*)
コメントありがとうございます。
分かるようになってからが子どもが混乱しないかなと思ってました!
早いうちが馴染みやすいんですね。
来年だと働きながら慣らし保育になるので、
再来年だと育休中に慣らし保育できるしなーとか親の事情も考えたりしたり、、
来年度から転園の方向で考えてみます!- 10月29日
みぃ(*´˘`*)
コメントありがとうございます。
長女さんすごいですね!
うちの子もそんな感じだと助かりますが、人それぞれですよね(^^;
今までなんに関しても手のかからない子だったので、何となく馴染むのも早いかなーと勝手に思ってたんですが、こればっかりは分からないですね(^^;