※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳児の娘にイライラしてしまいます。最近は服にこだわりがあり、土日は…

2歳児の娘にイライラしてしまいます。

最近は服にこだわりがあり、土日は「これ可愛くない!」と言って3、4回着替えをします。

4月に転園した新しい保育園は、指定の体操着で登園するのですが、着たくない、可愛いのが着たいとぐずります。
体操着を着たとしても上に違う服を着ようとします。
そんなこんなでバタバタしてると仕事も遅刻になり、職場に「遅れます…」と電話をしてる状況です。
主人は今の時期忙しく、私よりも先に出勤しているので頼りになりません。

買い物に行っても言うことを聞かず、(2歳児なので当たり前なのですが…)本当にイライラします。
絶対娘と2人で買い物なんて行けません😭

何を言っても「嫌だ!」「違う!」
正直なところ叩いてしまうこともあります。
外にぶん投げたくなります。

元々どちらかと言えば子供は苦手な方で、砕いて丁寧に諭すように話をするのは得意ではありません。
性格的にも私は短気なのですぐイライラしてしまいます。


もうどうすればいいですか😭
皆さんどうやって2歳児のイヤイヤ期を乗り越えてますか?メンタルやられませんか?

励ましの言葉やアドバイスお願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

上の子がイヤイヤ期めちゃくちゃ激しかったです!
もうそれはそれは凄くて近所のおばちゃんに「あらまぁ、、、」ってちょっと引かれるくらい凄かったのですが、
3歳の誕生日迎えてから急に落ち着きました👧🏻
朝は急いでるしどうしてもイライラしますよね。
私もブチ切れてました(笑)

動画撮って「はーい今日も泣いてまーすってじーじばーばに送ろ〜」って言ったら泣くのやめたりしてました😂

家の中では基本泣いてても私は相手にせず家事したりしてました。
相手にしない方が早く泣き止んだりします(笑)
うるさすぎてイヤホンしてた事もあります。

外ではやっぱり他の人のご迷惑になるから、どうにかやりきって、
家の中では好きに泣けって感じで居てたら少し楽でした。
毎日お疲れ様です🙂‍↕️✨

ぴっぴ

命に関わること以外は、基本的にどうでも良いと思ってきました😂

2歳には諭したり説得しても、無理なので、放っておくか、気分を変えさせるのかのどちらかという感じです。

体操着なら、上に好きな服着せちゃうかなっていう気がします🤔
外でくずっても説得したりしないです。もうその場をすぐに強制撤退、おやつとか好きなもので忘れさせます。

3〜4歳くらいになると落ち着いてくるので、そうなると親子でお互い言葉を使って気持ちを話し合い、譲歩し合えるようになりますよ🙆‍♀️

お母さんがイライラしてしまうのは、仕方ないですが、叩くというのはお母さん側によほどのストレスがかかっているからだと思います。
イヤイヤに付き合おうとせず、どうにか流す方法をまずは探した方が良いと思います👌

イヤイヤ期のあの独特な感じが、めっちゃ可愛かったなーって懐かしむ日が必ずきますよ😍✨

はじめてのママリ🔰

同じく2歳8ヶ月の娘がいます!

読んでいて全く同じだな〜と思いました!
うちはまだ自宅保育なので毎日毎日1日に何回も着替えをします😂
1回目の着替えにも時間かかるのに何回も着替えられて魂抜けてます😇

買い物も2人でなんていけたもんではないです!笑
入った瞬間色んなものを触りまくりどこかへ走っていこうとしたり、、息子が産まれた今余計行けなくなってしまいました🥲笑

何を言っても「嫌だ」「違う」も分かります!
1日に何十回言われてるだろう、、という感じです!あまり良くはないと思いますがはいはいそうだね〜と聞き流してるとその瞬間は落ち着きます😂


とりあえず寝かしつけたあと毎日好きな物食べてます!!笑
それでもまた次の日朝がくればイライラして怒っての毎日ですが、、🥹