

あん
八尾市ではないですが、大阪府です。
ママリさんが仰る通りそれなりの理由です😄
私の子供が通う子供園でも早朝保育を利用して15時過ぎにお迎えだったり、10時前に登園し、19時までの子もいます😊
あくまでも保育に欠ける時間の利用なので皆さんバラバラです😄
後、基本入園してしまえばよほどのことがない限り要件を満たしていればフルから時短になる等でも継続で利用出来ます😊

おにぎり
八尾市です。
仰る通りです。私もフルタイム並の時間働いてMAXの点数頂きましたが、平日は9時~15時までです。
けど土日もwワークで働いていて最低ボーダーラインの72点は確保しました。
けど役所の方からとりあえず保育園に入れたら、点数稼ぎでwワークしている場合辞めても時短保育になるだけで退園にはならないから大丈夫と言われました。
保活中のみとりあえずめちゃくちゃ働いてその時間での証明書頂けたら問題ないということなのかな?と私は思いました💦
長くなり失礼しました。
-
あき
そうなんですね、時短と標準で、朝が早いけど帰り早いとか、朝はゆっくりだけど夕方遅いとかはどんな対応になるんでしょうか。
私も土日のダブルワークスタートするので、平日は同じく5、6時間にしたくて…- 2月3日
-
おにぎり
保育園にもよりますが、時短だと16時まで標準だと18時までとかの時間が決まっているのでその中での保育になると思います!
ダブルワークだとトータル時間が長くなるので標準になると思います☺️- 2月3日
-
あき
ありがとうございます。3人お子様いるのに仕事してらっしゃるだけで尊敬です。私もがんばります✨
- 2月3日
-
おにぎり
いえいえ!
3人ワンオペが精神的にきつく仕事しているようなもんです😭
頑張ってください☺️- 2月3日

さと
保育園と言うより、ほとんどがこども園に変わってるからか、1号認定で短時間の社員やパートの方もいらっしゃるようです。
フルタイム正社員の人が優先でないと思ってます。
私はフルタイム正社員ですが、一歳児全落ちして、二歳児でいざ入園してみると、おっしゃるように朝も遅く、帰りも早い方がほんとに多くてビックリしました。
子どもが通う園では朝は8時半までに登園してる子は少ないのに、18時以降に残ってる子はほとんどいないです。

きーくん
育休の方でしょうかね?
フルの点数で入って、数ヶ月経てばパートになっても退園にさせられませんのでそういう方でしょうか?
0歳はまだ入りやすいので、意外とパートの人も多いですよ。

🌼akane🌼
私も入園して思うのが、「この人ほんまに働いてるん?」って思う方お見かけします。(見た感じの印象ですが)
入ってしまえばこっちのもんで余程のことがない限り退園にはならないみたいですね😅
私は居宅外労働ですが、自営業の方や身内の所でお勤めの方は就労証明書なんとでも改竄できるので羨ましいです😂
コメント