![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の連絡は月末のシール帳のみで、直接コミュニケーションが難しい状況。付箋でメモするのは先生に気付かれるか不安。ママ友もいないので、先生との軽い連絡方法を知りたい。
保育園の連絡帳は、毎日子供の様子を親と保育園双方で記入してのコミュニケーションがあると思うのですが、
幼稚園はシール帳で月末に先生から一言メッセージがもらえるだけ・・・?と知りました。
バス通園予定なので、送迎等で先生と直接コミュニケーションを取る事が不可能です。(バスの添乗は、『先生』ではなく有資格者でバス添乗専門で働くパートの人です。)
また、コロナもあり、幼稚園の役員等も廃止されてるので、年数回の参観日くらいしか幼稚園に出向くことが無さそうです。
重要事項ほどではないレベルで、ちょっと先生に確認したいこと・伝えたいこと等あったら、その都度電話しないと行けないのでしょうか?
担任の先生もお忙しいでしょうし、、、躊躇してしまいます。
シール帳に付箋でメモつけたら先生気付いてくれますか?
それとも子供が日付けにシール貼る際に付箋剥がしちゃいますかね。。。😣
些細なことではありますが、ママ友も居なくて聞ける人が居ません。。。
園バスで通われてるママさんに先生とのコミュニケーション(軽い連絡事項のやり取り)を教えてほしいです。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園でなく保育園でも、年少からは連絡帳は出席シールだけというところも普通にあります
連絡帳に付箋をつけたりメモをはだんだりすればいいですよー
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
送迎してたって担任に会うとは限らないですよ😅
何かあれば電話したり、先生の方から電話くれます。
気になることがあれば朝メモ(お手紙)を入れておきます。
-
ママリ
送迎でも担任の先生と会えないこともあるのですね💦
不安なことがあればメモ入れておきます。- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園で送迎ありですけど朝行った時に帰りに話したいとか言えば話せたり電話かかってきたりしますよ😊
-
ママリ
そうなのですね!参考になります✨
- 2月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ウチは出席シールの連絡帳にメモ挟んだり、
バス通園ですがたまーにお迎えに行ったり
何かあるときは夕方に先生から電話きますよ😄
-
ママリ
バス通園でも、たまにお迎えも良いかもですね。ありがとうございます。
- 2月3日
![purple](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
purple
うちの保育園がそんな感じです!
2歳児クラスから出席シールの月末に先生から一言メッセージが添えられてるだけです🥺✨
毎日の連絡帳で子供の様子を知ることが唯一の楽しみだったから最初は悲しかったです😭
伝えたいことがあっても送迎で担任の先生に必ず会えるってわけではないので皆さんの言う通り付箋を貼るなりお手紙を挟んでおくといいと思いますよ😊💕
-
ママリ
ありがとうございます。保育園でも連絡帳での詳細の報告は無くなるんですね。付箋、お手紙、やってみようと思います。
- 2月3日
ママリ
ありがとうございます。付箋やメモで大丈夫なのですね!