
妊婦健診で助成券を使いましたが、初回の費用はこれくらいが普通でしょうか。次回から自費になるので教えてください。
妊婦助成券について
今日はじめて助成券を使って妊婦健診にいきました!
初期の妊婦検査があるので、12000円の助成券と1000円の助成券を12枚使い24000円の助成でした。
足りなかった分を自費で3000円ちょっと支払いました。
助成券を使ってのはじめての検診ではこれくらい使うのは普通ですか?
1000円の助成券は今日でなくなってしまったので、
次回から足りないぶんは自費になります。
初回はこれぐらいが普通なのか教えて頂けたらと思います。
ちなみに今日は血液検査や性病検査やほかにも検査しました。
よろしくおねがいします♪
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
病院によりますね。毎回手出しがあるところもあるし、毎回補助券で収まるところもあるので。

ゆちゃ
助成券の金額や仕様も市や県によってちがうのでなんとも言えませんが…
うちの市では5000円の助成券と8000円の助成券があって
血液検査の助成券などもあります。
それを使った上で足りない分は自費、という感じです。
前回の妊娠時は血液検査をした時は10000円くらい
今回も8000円くらいは自費で出しました。
助成券は14枚なので、予定日超過しなければ、ぴったりもしくは余る感じです。
ちなみに毎回2000~3000円手出しあります。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♪
県や市によって色々と違ってくるのですね‥!
ゆちゃさんのところは、5000円と8000円なんですね!
自費でも結構高いですね、、、(*_*)
毎回手出しあるんですね。。
勉強になります!ありがとうございます♪- 2月2日

みー
何枚も使えるんですね😳
私のところは1回1枚でした!
初回は補助券使っても2万円くらいかかりました💦
妊婦健診の度に5.6000円支払ってました😂
血液検査やスクリーニングのときは1万超えです💦
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♪
みーさんのところは一回一枚なんですね‥(+_+)
2万円って結構高いです。。
え!毎回5.6000円って結構な出費になりますね(´;ω;`)
参考になります。ありがとうございました♪- 2月2日

ママリ
うちの地域の助成券は妊婦健診用の助成券とエコーの助成券とあって、一回一枚ずつ使います。
個人病院では2000円ほどの手出しがあったんですが、総合病院では毎回手出しゼロでした。
ちなみに個人病院での初期検査では5000円ほど払いました😇
息子産んだときは最初から総合病院だったんですが、初期検査でも手出しゼロでした笑
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♪
地域によってバラバラなんですね!エコーの助成券もあるんですか♪
個人病院と総合病院では差がかなりあるんですね‥(´;ω;`)
大きい病院のほうがお金はかからないのですね!
手出しがないのはいいですね!
もうすぐ出産なんですね!がんばって下さい♪- 2月3日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♪
やはり病院によるのですね‥
補助券で収まってほしいところです!
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は手出ししたことないです。