
母と姉が佐野厄除けに行く予定ですが、私の家族も一緒に行くべきか悩んでいます。旦那が行きたがらない場合、家族がバラバラになるのが不安です。どうしたら良いでしょうか。
質問というかつぶやきですが…😅
母は埼玉住み、
姉(独身)と私は東京住みです。
私たちが19歳のころの厄除けは
母と一緒に佐野厄除けに行ってました。
また厄除けの時期が来たので、母と姉で
佐野厄除けに行ってきたようで、
今度行く時は私も一緒にみんなで行けるかな?
と話していました!
最初は母や姉とみんなで行くならいいね!
と思っていたのですが、
後々考え出すと、私は結婚してるので
旦那や子供たちの時も佐野に行く?(旦那はインドア派、お出かけしないタイプ)と思って、
旦那が佐野でいいよと言ってくれればいいですが、
佐野まで行くの面倒〜。とか言われたら
私だけ佐野で
旦那と子供たちは別で、家族バラバラに祈祷するの?😅
と思い、モヤモヤしはじめました😅
(私は今の家族で合わせたいタイプ)
お母さんたちが佐野に行くのは良いけど、
旦那や子供たちいるからな〜。
って言ったら、
旦那くんが渋ったら、
旦那くんは別のところにしたらいいんじゃない?
って言われてさらにモヤモヤっとしました。
(ちょこが家族で合わせたいならそっちで合わせな〜!と言って欲しかった←←←)
母と父は、決して仲良し夫婦ではありません、
必要最低限で関わって生きてます😅
昔から家族みんなで!ということにこだわってきた母で、
冷たいこと言いますが
結婚した私まで佐野に付き合わなきゃ行けないか?
だる…。
と思ってしまいました😅
(冷たいこと言ってるのは重々承知です)
もしみんなで行く時は
我が家の車で行こう、ということになってます←
(うちから近いのは、西新井大師か川崎です)
年寄りのお願いを聞いてあげるつもりでやってあげるか…
と思いますが、
ちょっとイラっとしたので愚痴でした。
- ちょこ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

青りんご🍏
大変ですね💦うちの夫は今年厄年らしく、正月休みに一人で行って来てもらいましたよ。誰かと一緒に行かなくても行きたければ一人で行くと思います😅
ちょこ
母的には、姉が独り身なので
気にかけているようで、
姉も気にかけるなら同じように私のことも、と思っているかもですが、
私からすれば、
厄除け行くなら行っときなよ??
で充分なのですが。😂
(一緒に行きたければお願いするし)
でもあまりバッサリ言うと、
年寄りの心か傷ついた…
とか言われるのも面倒なので
付き合おうかな。と思ってはいます😅
面倒ですが。