※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てぃちゃん
妊娠・出産

入院後、転院した女性が、転院先の対応に不安を感じています。出血が続き、医師のアドバイスと自身の状況が合わないことに戸惑いを感じています。仕事は休むが、家事育児はどうしたらいいか迷っています。

モヤモヤです。
切迫早産のため、入院後、転院になったのですが、
転院先の病院で
「頸管今2.5cmで、まあ短いんだけど、このまま安静してもらおうかな〜
今リトドリン飲んでるの?まあリトドリン飲むことで症状が緩和されるっていうものではなかったりするから、うちでは推奨してないんだけど、まあある分は飲んでもらったらいいかな。
仕事?事務?あんまり動き回る仕事じゃないなら別に休むことは推奨してないけど、休みたいなら診断書書きましょうかね。」(こんなニュアンス)
って言われました。

自分がネットで調べた情報と違いすぎる…
あいかわらず出血はあるし、今日の尿検査にも血が混ざってたって先生も知ってるのに。
え?私って別に大丈夫なの?ずっと寝て過ごしてたの大袈裟なの???って思いました

息子にも抱っこ我慢させて、家族にいっぱいやって貰って迷惑かけてた自分は何なの…

診断書かいてもらえるから仕事は休むけど、家事育児は普通にすればいいのかな。もうわけわからんです。😰

コメント

deleted user

私ならそう言われても安静にしてますね!3人とも切迫だったので29週で2.5cmは怖いです😂

  • てぃちゃん

    てぃちゃん

    怖いですよね、今日も久しぶりに動いたらすごい張るし、入院になるかも💦とか思って不安だったのにこんな感じで、本当にびっくりです😥
    旦那に言ったらなんにも手伝ってくれなくなりそうなので、黙っとくことにします…

    • 2月2日
ちーまま

私は28週の時に3㎝なくて緊急入院になりました。

  • てぃちゃん

    てぃちゃん

    私もこの間まで転院前の病院で入院して点滴してました😓

    • 2月2日
  • ちーまま

    ちーまま

    そうなんですね。
    私はそのまま37w0dまで入院して点滴していたので…。
    出来るなら安静にしていたほうが安心ですよね。

    • 2月2日
  • てぃちゃん

    てぃちゃん

    入院してやっと帰れて、もう入院しなくていいように安静に!って思ってたのに、安静にしても意味ないよ〜みたいに言われて本当意味わからないです😭
    じゃあ私の入院はなんだったの??って感じでした💦

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

先生の方針によって全然違うみたいですね💦
私も22wで2.7cmで切迫の診断を受けましたがここで見るような基本寝といてシャワーも数日に一回の絶対安静とは言われず、リトドリン1日3回飲んであんまり無理せず安静に過ごしてねぐらいでした😅
そこからできるだけ安静にして過ごして現在3.2cmでどうにか短くならずにすんでます😅
でも時々買い出し一緒に行ったり、どうしてもの抱っこややむを得ない家事はしています💦
その先生は大きい病院でも切迫の人たちたくさん見てきてるみたいなので経験もあるし信じていいのかなーと思ってあまりストレス溜めない程度に安静に過ごしてます😅

でも家族には大袈裟に言っていっぱい手伝ってもらって、自分のことと昼間の子どものことに専念してねって言われました☺️

自分もたくさん我慢して、周りにもたくさん助けてもらって、いつ入院になって子どもと離れないといけなくなるかもしれないっていう不安のストレスの中そんな言い方されると悲しくなっちゃいますよね🥲🥲🥲

  • てぃちゃん

    てぃちゃん

    みたいですね( ˊᵕˋ ;)💦
    私の転院先の先生も、早産の子を何人も取り上げてるから、もし早く生まれても大丈夫よ!っていうので気にしないでって言われてるんだろうな〜と思ってます😅
    でも私は切迫なんて初めてだし、なんなら予定通り4月に産んで2歳差で…!っていうのが目標なので、先生がなんと言おうが意地でも産休までは診断書書いてもらうことにします💪(`・ω・´💪)

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこは寄り添ってほしいですよね🥲💔
    私も2歳差希望なのでどんだけ早くても4月2日以降に出てきてねー、なんなら予定日ぐらいでいいよー!とお願いしてます🥺🙏
    書いてもらってお腹の赤ちゃんとゆっくり過ごしましょ🥺💕
    お互い4月に元気な赤ちゃん産みましょうね😊✨

    • 2月3日