

いりたけ🍄
私は安定期入った後に娘から言ってもらいました!
別に言わなくても良いかもしれませんが、もし切迫とかになった時の為に一応言いました!

母ちゃん
妊娠おめでとうございます😊
自治体にもよるかとは思いますが、保育が必要な理由が就労か妊娠出産かとかで色々変わってくるので言う必要があります!
私は母子手帳のコピーも取られました!

R
わたしも言わないでいました😂
でもつわりで入院したりして入院してるのはわかってたみたいですが、その時も特に妊娠したとは、言わなくて😅
担任の先生が妊娠報告してくれたときに、ウチもなんです〜てサラッと言っときました😮💨
いうタイミングも逃したのもあるけど、初期なら言わなくてもいいかなーて感じですよね💦

年子の母
わたしは2人目も3人目も自分からは言ってません☺️
2人目は生まれてお迎えの時に連れてって、え!いつの間にってなったのと、3人目はお腹大きくなって予定日はいつ?って聞かれました😌
保育園はもともと標準時間ではなく短時間のほうなので就労でも妊娠出産保育でも変わらないのでわざわざ伝えてません!

ああ
私は悪阻で体調悪くて、仕事が休みの日も預かってもらいたかったのでまだ6wでしたが言いました🙆♀️
おかげで、2月はほぼ仕事入れていませんが毎日預かってもらえて助かっています😭

えみんちゅ
2人目は8ヶ月になってから、3人目も8か9ヶ月ぐらいに言いました😋
うちは書類の提出と、母子手帳のコピーが必要でした!
コメント