![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢者向けのとろみ粉を赤ちゃんに使っても大丈夫でしょうか?離乳食を増やすとミルク摂取が減り、便秘になるので、とろみをつけたミルクを考えています。
高齢者のむせ予防に使われているとろみをつける粉(トロメリンやトロメイクなど)をミルクに混ぜてスプーンで食べさせるのはありですか???
実際にとろみつけて食べさせてる方いらっしゃれば、とろみをつけている粉は何か教えていただきたいです。
体重増加不良で生後5カ月丁度に離乳食始め小児科の先生から食べれそうならどんどん増やして、3週間弱で2回食始めるように言われ
幸い息子は食べるの大好きで沢山食べてくれて無事体重も増えてきました。
ただ離乳食を増やせば増やすほどミルクもおっぱいも飲まなくなってしまい、うんちが硬くなってきました、、、
普通のミルクをスプーンで飲ませようとしても水分はベーっと出してしまうので、とろみをつけて食べさせたら水分取れるのでは!と思ったのですが…赤ちゃんに使ってもいいものなんでしょうか…?
スパウトはまだうまく飲めません。。。
- ママリ(3歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
![みいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいも
とろみこは使ってませんが。とろみこは不味いですよ😭
便秘になってきたらサツマイモのペーストを毎回ご飯につけたりしてました。とろみこを使うならお粥の水の量を増やしたほうがいいです。お粥の上澄みのとろみをおかずにかけたりしてました。
コメント