
赤ちゃんの離乳食について悩んでいます。食事の時間に泣いたり、食べないことがあります。初めから上手くいく子もいるのでしょうか?どうやって対処したら良いでしょうか?
赤ちゃんっていつか…お腹へったって泣かないようになるのですか??
離乳食始めるにあたって悩んでます!!
今の息子は時間の一時間前にはぐずりだし30分前には泣き出し…時間まで必死にあやして寝てしまったりとぐだくだ…こんな状態で…座らせてはいご飯って持ってても食べる気がしません。
友達の子供はこの間あったら8ヶ月…ご飯食べる前に泣くこともなく…時間であげていました。外でも離乳食だけ食べさせミルクは帰ってきてから…とかいつてました。息子は満腹まで食べないと泣き叫ぶし…!!
最初のは一口…食べてもらえないものなんですよね。初めからうまくいったってかたいるんですか?こつとかあるんですか?食べないとあきらめての毎日繰り返しなのかしら?
- タルト(10歳)

∞まぁみん∞
離乳食なら泣きだすのがわかるならその前からあげてはどうですか?
それからミルクをあげればいいと思いますが。
最初は量が無いので満足いかないとは思いますが。
どうしてもお腹がすきすぎて食べれないなら少しだけミルク飲ませて落ち着かせてからあげてのこりまたミルクをあげるとかですかね。

るりえ
先にママになった友だちからは、食べないと諦めてた毎日吐き出したり泣いたりをして、二週間ほどでなれてきて何口か食べる…って聞いていました。他のままも初めはいやがって出すこが多いと言ってました。
しかし、うちのこは、はじめの離乳食は満面の笑み…離乳食のスプーンに半分くらいよそい、3回食べました。
三ヶ月ごろから、私のてを口に入れたり、遊びの中で自分で持ってく…舌まであたるハート方のおもちゃを渡してなめたりと、口の中におっぱいではないものの感触をやっていました。そのご、5ヶ月たったころから、スプーンも渡してなめられるようにして、口の中に入るのにならせていきました。その後お風呂のお湯を飲んでたり…汚いですが仕方ない😅💦
そして、五ヶ月と二週間たち、離乳食スタートとなりました。口の中の異物になれさせてあげて、というのを、はじめの訪問の保健師さんに話したところ言われたのでそうやってました😌

ファン
食べたがらないなら、まだあげなくていいんですよ(^^)d
それに4ヶ月じゃ早すぎるような…
今は5か月~6ヶ月頃から離乳食始めてくださいって指示されませんか?
親がご飯を食べていて、欲しそうによだれを出してるのがサインです。
家の子は5か月からお粥出してみたけど、結局6ヶ月からだべてくれましたかね。
今も食は細いです(  ̄▽ ̄)

タルト
まだ食べさせてません。
食べさせる前に色々知っておきたいなと思って質問させてもらいました

しじみ
うちもおっぱいの頃はよく泣いてましたが、離乳食にしてからは腹持ちがいいのか?お腹空いた〜の合図では泣かなくなりました。
もしグズってもとりあえずお菓子とかヨーグルトやバナナで誤魔化したり出来る分、グズりの面では離乳食のほうがラクですね。
けれど離乳食全然進まない子もいますし、あげてもあげても泣いてもっとと欲しがる子もいるので…こればっかりはあげはじめてみないとわからないですね^^;

ママリ
赤ちゃんも人それぞれだからなんとも言えませんよね。うちの子は離乳食はすんなり食べてくれました。でもいつもはおっぱいが欲しい!ってずーっと泣いてましたよ😭
成長とともになくなって、大きくなったらお腹すいた!って言葉で示したりママも感じ取れるようになるので泣かなくなりますよ。

ぴぴぴ
まだ、離乳食には早いのかもしれないですね!
5ヶ月頃はまだおっぱいが好きそうだったので、焦らずにちょっと遅めの6ヶ月から始めて最初の一口から食べてくれました!
泣き出すくらいお腹が空いているのなら、ミルクの量が足りてないのかな?

タルト
ありがとうございます
まだ少し先ですが…その頃には落ち着いてくれてるに
コメント