![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早産で赤ちゃんを出産し、NICUにいる。面会制限で悲しくなる。母乳増えず悩んでいる。同じ状況の方と話したい。
早産で赤ちゃんを出産し、私だけ先月退院して赤ちゃんは現在もNICUにいます。
コロナウイルスの関係で面会も制限されていて、週に2、3回しか会えず、数分だけの短時間しか一緒にいれません💦このままコロナの状況が悪化したら面会も禁止になるかもしれないと言われました。
会ってるときはとても嬉しくて愛おしい気持ちでいっぱいになりますが、会えない日と時間が長くて、すごく悲しくなってきます。
赤ちゃんのために搾乳を!と思って頑張ってますが、中々母乳量も増えなくて余計に悲しくなってきます😣
みなさんはどう乗り越えていますか?
同じ状況の方がいたらお話したいです😣
- まり(3歳1ヶ月)
コメント
![あゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆり
同じ状況ですでに面会禁止になりました😣
うちは先天性心疾患の為に県外で長期入院予定なのですが、もともと週一しか行けてないのですが、ついに県外からの面会禁止です。
寂しいです。母乳は足りる分まではないですが、まぁ出てるので3時間毎くらいで搾乳してます。
あとは写真見たり、今までの記録を看護師さんが育児ノートに書いてくれてるので、それを見たり。
上に子供が居るので、ある程度気が紛れてますが😓
![リリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリ
出産おめでとうございます💐
私も7月に早産で出産し赤ちゃんは2ヶ月入院していました。
コロナ禍だったので週1、30分だけの面会でまりさんと同じように会えない時間が長く、母親として何も出来ないもどかしさや毎日会えない寂しさ入院することになってしまった子どもに対しての申し訳なさで気持ちの浮き沈みが激しい日々を送っていました🥺
ただ、赤ちゃんが入院している分自分の身体のケアや早産で何も準備できていなかった赤ちゃんを迎えるための準備がゆとりを持ってできたのでこの状況をとにかく良い方に転換して過ごしていました🙂あとは面会時に撮った写真を毎日見てました☺️
搾乳も本当頑張ってました🥺
でもストックが無くなる=赤ちゃんが私の母乳をしっかり飲んでくれているんだと思うと嬉しくて頑張れたし、赤ちゃんの写真みながら搾乳するといいよ〜と聞いたので気休めかもしれないけど写真みながら搾乳してました😊
-
まり
ありがとうございます💡
リリさんも早産だったんですね。
めちゃくちゃわかります!何も出来なくてもどかしい気持ちになります。先日数分の面会の時におっぱいを直接あげる練習を初めてして、ほんの少し吸ってくれて感激して、早くたくさんおっぱいあげたいって思いました💡
私も赤ちゃん迎える準備しながら毎日過ごしてます!搾乳の量は多かったですか?早産には母乳が大事と聞いたので、私は少なめで母乳出なくなったらどうしようって焦り気味です💦- 2月1日
-
リリ
直母した時は本当に感激ですよね😭ただ、私は直母練習の時は咥えてくれなかったです🥺 哺乳瓶でも飲んでくれさえすれば万々歳です☺️
自分の感覚としては少なくもなく多くもなくといった感じでした🙂看護師(助産師)さんたちから「1人目なのに沢山出てますね!!いい感じですよ!」と持ち上げてくれたのでモチベーションは上がりました😄
3~4時間毎に搾乳して水分たくさん摂ってました
ただ、退院後直母が上手くいかず、ずっと搾乳してたので出が悪くなり早々に完ミになってしまいました😣 量が少しだったとしても直母大事だなって思いました🥺- 2月1日
-
リリ
母乳は最初両方で30とれればいい方で、軌道に乗ってからはなんとか80~100くらいとれました🙂
- 2月1日
-
まり
母乳は水分2リットル摂るのが大事みたいですよね💡
最初から30ml出るの羨ましいです!私は最初0.1mlとかでシリンジで母乳摂ってました😣
今は多くてたまに30mlいくくらいです💦
なのでリリさんは最初から母乳の出が良かったんですね✨- 2月2日
-
リリ
水分大事っていいますよね🙂 入院中は高血圧症で入院してたのもあって特に飲んでました!
産後翌日とかは私もシリンジで1滴とてるかとれないかでしたよ😵
ネットで母乳にいいハーブティーをポチって飲んでみたり、食事も普段朝食は食べないのですが3食ちゃんと食べて、赤ちゃんがいない分しっかり寝てました。
そのおかげで日に日に母乳が出てきたのかもしれないです😄そう思っておきます- 2月2日
-
まり
私は妊娠前から血圧少し高めで妊娠中も薬飲みながらでしたが、産後に更に高くなって薬変えて経過観察中です💦
リリさんは産後血圧落ち着きましたか?💡
私も最近母乳に良いハーブティー買いました😀食事大事ですよねー💡でも搾乳とかで寝不足の日々で栄養バランスとかあまり考えてないです😅- 2月2日
-
リリ
そうだったんですね🥺
私は入院中に血圧が下がるまでずっと点滴してたのもあって、2週間ほどで普段の数値に戻りました。自宅でも血圧測ってますが今のところ安定しています🙂
そうですよね😭
私も栄養までは考えてなかったです🥺- 2月2日
-
まり
産後血圧安定してるんですね💡🙂
私は血圧に振り回されてて、赤ちゃんのことも心配なのにプラスで血圧のこともあって血圧って言葉が嫌になるくらいです😅笑
油っこいもの食べたいって思いますが、乳腺炎になるかもって思うと迷います😂- 2月3日
![ほにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほにょ
NICUで働いていた者です。
私の職場でも面会禁止にさせていただいていました😭
寒い中、自分で目覚ましをかけて搾乳をするのは本当に大変なことだと思います。直接吸わせるよりも搾乳をする方が難しいので、量が増えなくても焦らずにおっぱいへの刺激を続けていただければ、きっとガブガブ飲んでもらえる日がやってきます!
施設によってできることは異なると思うので可能かは分かりませんが、私の施設では使い捨てのガーゼをママのおっぱいに挟んでもらい、匂いを染み込ませて赤ちゃんのそばに置かせていただいたり、ビデオ面会をしたりしていました。看護師さんにママが赤ちゃんのためにやってあげたいことなどを相談してみるのもいいかもしれません。
また、出産の時のこと、今のお気持ちなどを日記などに残してアルバムなどをつくっておくと、お子さんが大きくなってから、ママがこんなに愛してたのよー!と伝えられて素敵なのかなと思いました✨
-
まり
そうなんです!今は寒くてアラームで起きるのがキツイです💦
搾乳後も洗い物して消毒したりしてると搾乳から40、50分くらいかかってしまい、寝る時間がなくなってしまい、寝不足でフラフラして来てしまい、夜は寝てからは4時間毎の搾乳に昨日はしてみました💡
直母でたくさん飲んでくれる日が楽しみです🙂
ビデオ面会、すごく良いですね✨様子を見れるだけでも安心しますよね!看護師さんに赤ちゃんのためにやってあげたいこと搾乳以外に出来ること相談してみようと思います💡
育児ノートと日記に毎日書いてます🙂赤ちゃんが大きくなったら見せてあげたいと思います😊- 2月3日
-
ほにょ
搾乳機の組み立て、分解して洗浄、消毒などしていると、3時間おきといいつつ2時間おきくらいになりますよね😅
疲れている時はそれで十分だと思います✨本当にお疲れ様です!
面会できないこと、どこのNICUスタッフももどかしく感じていますが、病院の決まりなどでNICUスタッフのみではどうにもできないこともあるので、ご家族からの声はありがたいなと思います!ただ、NICUに入院している赤ちゃんにとっては母乳はとても大切で、お腹に優しかったり、ママのおっぱいの匂いや味を覚えたり、それだけですごいことなので、自信を持ってください✨
入院中はママよりもNICUスタッフの方が一緒にいる時間が長いのに、やはりママには勝てないな、、、と思う瞬間がたくさんありました!
今しかできないことをしてリラックスしたりしながら過ごしてください。
退院して一緒に過ごせる日が1日でも早く来るようお祈りしています🥰- 2月3日
-
まり
ほにょさんのコメント読んで肩の力が少し抜けた気がします😌
初めてのことばかりで戸惑ったり気が張ってる部分も多く、赤ちゃんに中々会えないもどかしい気持ちもあったりでモヤモヤしてることも多かったです💦
もう少し赤ちゃんとは離れての生活ですが、安心して迎い入れらるようにしていきたいと思います✨ありがとうございました🙏✨- 2月3日
まり
すでに面会禁止になってしまってるんですね😣
寂しいですよね😣
今どうしてるのかな?体重増えてるかな?ってすごく気になってしまいます💦
うちは予定では1ヶ月位の入院になりそうです。
3時間毎の搾乳しながら上のお子さんのお世話してらっしゃるの大変ですよね💦
夜中も起きて搾乳されてますか?私は今日はアラームに気づかず1回寝過ごしてしまい、自己嫌悪におちいってました😢
あゆり
電話はいつでもOKと言われてるので気になれば電話します(^^)
搾乳は無理せず夜中はしてません💦
妊娠中の羊水過多と出産の時の出血が多かったので産後1ヶ月半はキツイし寒いしで😣
朝も早めに起きてお弁当作らないとなので夜10時に搾乳して寝たら次は朝5時半くらいに搾乳するので、その時は倍の量出ます。
入院予定1ヶ月くらいなんですね。2500グラムくらいになったら退院ですか?
まり
電話は出来るのは良いですね💡
うちの病院も何か赤ちゃんの様子がわかる方法が出来れば良いのですが☺️
産後は体調回復するのにも時間かかりますよね💦体調回復と搾乳どっちを取れば良いのか悩んじゃいます😣
2200グラム以上になれば退院って言われました💡てっきり2500グラム以上かと思ってたのでちょっとびっくりしました😅
あゆり
電話とか出来ないんですね。
母乳増やしたいと思っているなら今、助産院とか増えてるので、オッパイマッサージしてもらうと良いかも?一人目の時に乳腺を開く?とかでマッサージされて本当に痛かったけど湧くように出るようになりました😓
早産だと他に問題なければ出産予定日までには退院出来ると思うので楽しみですね(^^)
帰ってきたら大変になるので今のうちに身体休める方がオススメです!
順調に大きくなってくれるといいですね。
今ノート見たら、うちの子の1850グラムで産まれてちょうど1ヶ月で2214グラムでした!
まり
おっぱいマッサージ、気になってました🙂湧くように出るようになるなんて今一番言ってみたい言葉です!笑
探してみます💡
何回か通われて効果が出る感じなんですかね?
うちも同じくらいの体重で産まれて最近2000gを超えました👶これから退院までに眼や聴覚とかの検査があるみたいで心配ですが、一緒に家で生活できるのが楽しみです💡
体調もまだまだ万全じゃなく、搾乳中心の生活リズムにもまだ慣れてないので、退院までには少し回復出来ると良いなと思ってます😀
あゆり
入院中一回のマッサージで張りすぎて痛いくらい出るようになる人多かったです。
片胸10箇所くらいから出るようになるといいとか😓
あと2週間もあれば退院出来そうですね(^^)
産後1ヶ月はのんびり過ごすのが1番なのでリラックスして過ごしましょ☆
うちは、まだまだ先が長いので、のんびり待ちます(^o^)
まり
1回のマッサージで出るようになる人多いんですね!
里帰りせずに、初めての育児なのでてんやわんやしそうです😅💦
あゆりさんの赤ちゃんも無事に退院出来るのを願ってます✨