
5歳児が偏食で食事が進まず、お菓子は食べるがご飯はほとんど食べない。お腹が空いているかわからず、コミュニケーションが難しい。どうしたら伝わるか。
おなかすいた、が口癖の5歳児です。
うちの息子はかなりの偏食で、元々色が細く、興味も薄いです。
お菓子や果物は食べますが、ご飯や食事となると本当に口に運ぶペースが遅く、ほぼほぼ食べない時もあります。
代わりにお菓子をあげているとかではなく、デザートやおやつが食べたい場合はご飯をきっちり食べ終わらないと出しません。
最近はちゃんと食べてくれる回数が増えましたが、それでも
おなかすいた、おなかすいた、と言います。
多分ですが、その言葉の裏には"お菓子食べたい"と言う意味があるんだと思います。実際に、ご飯を出すと全く食べず、下げられて、デザートやお菓子は食べられず泣くと言うことが繰り返しありうんざりします。
本当にお腹が空いてる時もあるので、その境目がわからないのです。本当にお腹が空いてる時は、ご飯もきっちり食べます。
どうしたら、伝わるのでしょうか。コミュニケーションのとりかたが、わかりません。何度教えても同じことを繰り返します。
- nana(8歳)

ぷにまな
うちもそんな感じでお菓子欲しがります😭💦💦
食も細く、あまりご飯を食べないです。
幼稚園のあとは二時間散歩してます。そして17時に帰宅したらすぐにご飯出してます。すると野菜は食べませんが味噌汁、ご飯、煮魚くらいはまともに食べます。
そのあとまだ食べたいならお菓子あげたりしてます!
ばあばにはお菓子あげるからご飯食べないんだよ。お菓子あげるんじゃなくて、コロッケとかカレーパンとか食べ物をおやつの時間にあげたら?と言われたこともあります。

ママリ
うちの上の子もそんな感じでした。食も細くて、偏食、興味も薄い。
でも食べなかったらおやつは無いよ。おやつの時間は決まってるよ。って同じくしてます。
本当にデザートが食べたい時は、本人がここまで食べるから、って交渉してくることも🤣
食べる量や種類の目標を低くすることもありますが、基本的に決めたところまで食べたら追加のデザート。
食べれなかったら、おやつも食べる余裕ないでしょってしてたら自分でおなかいっぱいだから残す、おやつも要らないって言うようになってきてます。
でもうちはこのへんは旦那のが厳しくて🤣
私はここまで頑張ったから少しだけねって、おやつひとつあげることも。
ダメな時はダメだけど、本人が頑張ったなーって時は少し甘やかしたりまさに飴と鞭って感じです。
でもどうしても食べたくて泣くってことは減りました。泣いた時はあげてません🙅♀️
コメント