※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m!
子育て・グッズ

赤ちゃんがなかなか寝なくてイライラしてしまう母親の気持ち。夜行性の赤ちゃんで寝かしつけが大変。旦那の協力が足りなくてストレスが溜まるけど、少しずつ頑張ろうと思っている。

※長文すいません。反省、わかってほしいってゆう発散も含めての投稿。


さっきやっと寝かしつけ終わりました。

お腹いっぱいなはずなのに、眠いはずなのに寝ないわが子。抱っこもよじ登りあばれ、横でとんとんもむくって起き・・・、おっぱいで寝落ちを試みるもあんのじょう加えてくれず・・・(∩´﹏`∩)

赤ちゃんってこの時期にはコテって寝てくれるイメージ。うちの子だけ?と思い悩むことも。TVの部屋とか電気のついたとこでは起こしていれば12時1時前まで平気で起きる夜行性な僕ちんw
お腹にいた頃も10時から1時にかけてがめっちゃ動いてた。その名残はまだあるのかしら?ってハテナな気持ちにもなったり。


ココ最近はちゃんと9時あたりから寝かしつけてるのに、寝ず、イライラしちゃうこともm(_ _)mでも、泣いて眠いアピールするが上のことをしてもなかなか寝ず、格闘してやっととんとんで寝てくれた。

寝かしてほっと一息。そして、イライラしてしまった罪悪感。ごめんね。って思ってしまう。ちゃんと息子はわたしの思いに気づいて早く寝てくれるよーにもなってきたのに、息子も頑張って自分で寝ようとしてくれてるはずなのに、ダメダメな私。旦那は飲みに行っていない。てか、寝かしつけはほぼ私。ママじゃなきゃ、泣くしって言われても。日頃、育児に参加してくれないからこんなことになるんだよって思いながら、我慢。イライラも溜まって息子に・・・ってなったら、ほんとごめんねって思う。

少しずつ頑張ろう。
明日どんな顔見せてくれるかな。
今日も一緒にいてくれてありがとう❤大好きな息子だよ。
いつもごめんね。

コメント

みな

今日も1日、育児お疲れ様です^^

わかります!


私も前はイライラして『なんで寝ないの?!』って時間過ぎていくたびにイライラが悪化(;´Д`)

イライラしすぎて病気なっちゃいましたが……

今、やっと病気になってからやっと。
なんで眠いのに寝ないか。
わかった気がします^^子供たちをみてて。


大人はこの時間に寝かさなきゃ!ってなるけど子供は時間なんてわからないし。
もっとママと居たい!
もっとママとお話や遊びたい!

うちの場合は、パパ帰ってからパパとお話や遊びたい!もありますが(笑)


それで眠いのに中々、寝ないんだなぁと(笑)

それわかってからはイライラしなくなりました^^

寝る前に『ママもパパも2人とも大好き!また明日、たくさん遊んでお話しようね^^』って言ってギューッしてます^^

上の子はギューッした後は手を繋いだら安心なのか寝てくれて
下は頭撫でるかポンポンしながら子守唄歌えば寝てくれてます^^

まぁ、基本↑が同時進行しなきゃなのでキツイ(体勢も(笑))ですが(笑)


お互い、子供たちの最高の笑顔を見る為に頑張りましょうね^^

  • m!

    m!


    同じ悩みあったんですね。しかも、イライラで病気にもなったんですね。頑張ってたんですね。

    いつも寝てあとに後悔しちゃったり。1人で寝た時にはあー、もう1人で寝てるのかー。寂しいなぁって私のわがままになっちゃったりして、ほんとダメダメな母親ですよ。
    でも、みなさんの考え方は素敵ですね。いっぱい私といたいんだって思ってくると愛おしいく思います。参考にさせていただきます。ありがとうございます❤
    子どもが一番寝やすいのはうちも子守唄なんです。しかも、ウサギとカメ。4番までの歌詞も覚えて、日頃歌ってたら、寝てくれるよーになりました⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝そんな姿はやっぱ可愛いですよね。
    いつかは勝手に1人で寝てるよーにもなるし、もっともっと大きくなったらそばになんて寝てくれないですもんねw少しずつイライラが減るといいな。
    2児の母も大変と思いますが、お互い頑張りましょう。コメント嬉しかったです。ありがとうございました\(^^)/

    • 10月29日
  • みな

    みな




    頑張り過ぎ、と母にも姉にも言われました^^;(笑)

    はい、自律神経なりました(;´Д`)完治はしない病気だと言われたので治ってはいませんが^^;


    わかりますわかります!

    全然ダメダメなんかぢゃないですよ!
    それだけ愛情がたくさんあるって事ぢゃないですか^^♬



    ありがとうございます^^
    私も子供に気付かされたダメダメ母ですが(笑)


    うちは【ゆりかごのうた】です😁
    長男がこれで寝てたので次男にも歌ってたら寝てくれるようになりました(笑)
    もう4番まで私も覚えちゃいました😂(笑)




    ですよねwww
    うちなんてそのうち『クソババア!』とか言われそ………(笑)
    ありがとうございますm(__)m

    • 10月29日
  • m!

    m!

    自律神経系はキツイですね。あまり無理なさらないよーにして下さいね。
    お互い、頑張りすぎも良くないんでしょーね。

    みなさんとこはゆりかごのうたなんですね!子どものうたなんて、検索するとは思わなかったですʬʬʬ洋楽、クラブミュージックが好きだったので(*´ 艸`)今では教育テレビも見て、音楽や声のトーンなども勉強中ですʬʬʬ(ง •̀_•́)งどこにも定番の子守唄はあるんですね。大きくなったら、文集とかに、好きな歌項目で書いてほしいですね❤

    • 10月29日
  • みな

    みな



    キツかったです(;´Д`)
    でも、薬に頼りたくなくて2回飲んだきり(笑)
    今では発作なども全く出ずにいけてます^^

    そうですね(;´Д`)
    程々にしましょ(笑)


    そうなんです(笑)
    同じくです(笑)
    J-POPやジャパレゲ好きだった私も今では息子のちゃれんじや教育テレビの歌一緒に歌って踊ったりしてますwww

    おにーのパンツはいいパンツ〜強いぞ〜♬とか(笑)

    ブンバボンやわーぉ!だったりとか😂www


    ほんとですね😄
    大きくなっても、耳にしたら『これ、小さい時に歌ってくれてたなぁ』なんて思ってくれたらうれしいな。なんて😂(笑)


    私が小さい時に母が歌ってくれてた子守唄、今でも大好きだし久々に母が歌ってるの聞いたら何故か歌声に安心しちゃうみたいな感じに‥‥‥ってワガママですね(笑)

    • 10月29日
  • m!

    m!

    今でもまだ辛い時もあると思いますが、息子さん達がいるから落ち着いてるのでしょーね。このまま病気もどっか行っちゃったらいいですね\(^^)/


    同じなんですねʬʬʬ
    今うちの子はまだ見て聞いてって感じなのでブンバボンとわーぉ!は食いつきいいです。なかでも、ガラピコが画面に現れると100%で笑います(*´ 艸`)❤歌はおしりフリフリがいい感じに乗ってくれますね٩(♡ε♡ )۶

    へー!ゆりかごのうたはお母さんが歌っていたうたでもあるんですねー。うちの母も初孫だからって色んな歌うたっているんですが、私は逆に欲張りなので私の歌なんだからやめてー!私の声で耳慣れさせたいって思ったりʬʬʬ

    • 10月29日
  • みな

    みな




    どうなんでしょう(笑)
    息子たちが居るからもありますが、1番は主人と姉ですかね^^(笑)
    この病気なったきっかけは主人なんですが←
    主人が仕事しながら全力で支えてくれ、姉は病名は違えど同じなのに薬飲まず自力で闘っている強い人で気持ちもわかってくれるし、喝も入れられました(;´Д`)(笑)


    はいwww

    あはは(笑)うち、2人ともガラピコなるとどっか行っちゃうんですよね( TДT)
    なぜだwww


    あはは(笑)うちも次男が1人で踊ってますよwww


    あ、いやいや💦💦
    うちの母は違う子守唄です(笑)
    タイトルわからないんですが………


    ねーんねんころーりよおこーろーりよー。
    ぼーやはよい子だ、ねんねしな〜

    って子守唄です(笑)


    後は、

    ねんねこねんねこよ〜寝た子は楽〜親も楽〜♬ねんねこねんねこ〜よ〜♬

    って子守唄も(笑)

    タイトルが全くわからないんですが(笑)



    あはは(笑)うちの母は逆にゆりかごのうたは全く知りません😂www

    • 10月29日
  • m!

    m!


    そーなんですね。でも、助けてもらってよかったですね。お姉さんも同じ状況なのに、凄いですね!!!女としても人としても凄いと思います。ありがたいですね\(^^)/

    ガラピコʬʬʬ可愛いけどな❤子どもによってもウケが違うんですね!!!可愛い(* ॑꒳ ॑* )⋆*(*ˊᵕˋ*)੭ ੈおしりフリフリ今のうちに聞かせて、踊れるよーになってくれた嬉しいな(*´ 艸`)次男さんもおしりフリフリしてるんですな❤萌


    あっ!歌違うんですねʬʬʬウケる勘違いしてましたʬʬʬ

    子どものうたって単純な曲名もあれば、コレ?って曲名もあるし、歌詞ともに覚えるの大変ですよねw子どもの見ながらなので、今んとこ耳で聞いて覚えふパターンなので、追いつけません⸜( ⌓̈ )⸝

    そろそろ寝ますね。
    長々と付き合ってくれてありがとうございます!!!寒くなってきてるのでお身体気をつけてくださいね!おやすみなさい(*˘︶˘*)

    • 10月29日
  • みな

    みな



    はい^^
    結婚したのがこの人で良かったって初めて思いましたwww←
    ほんと尊敬します^^
    はい!


    可愛いですよねwww

    してますしてます(笑)
    なんなら手もフリフリ‥‥‥(笑)




    ややこしい書き方してすいません(笑)


    同じく、です(笑)




    こちらこそ、こんな時間まで長々とすいません💦💦ありがとうございました^^♡


    ありがとうございます^^

    m!さんも風邪など気をつけて、程々に育児頑張って下さいね^^♡

    おやすみなさい😊

    • 10月29日
♡さぁちゃん♡

お疲れ様です♡
ママと一緒の時間が楽しいんですね♪

お昼寝の時間とかわかんないですが、、、
うちは7時ごろになるとおんぶして動き回ってます。といっても旦那の仕事が夜中なので7時には旦那が寝ちゃうので、夕飯の片付け、おにぎりやお茶の準備、服の用意等してる間にいつのまにか寝ちゃってます。
今では寝る=おんぶになってます。

たまーにトントンや添い乳で寝てくれるとめちゃくちゃ嬉しいですよね(笑)

  • m!

    m!

    ママとの時間が楽しいなんて考えにはみなさんに言われるまで思いもしませんでした。でも、そう思えるとすごく嬉しい話ですね。
    家事もなかなか出来ずに、イライラしちゃうこともあったので。ほんと申し訳なく思います。
    いっぱいいっぱい愛情を注いであげたいって思いました。


    ♡さぁちゃん♡さんはおんぶなんですね。おんぶもなかなかしてなかったから、今度挑戦してみよーかな。今腱鞘炎で手首が痛いのでそれが落ち着いてからですがʬʬʬ(抱っこ紐がロックとかしにくくてʬʬʬ)
    トントンで寝てくれるのは理想ですが、その理想は理想なので、これから息子が寝やすい環境作りや寝かしつけ方を探りながら、可愛い寝顔を見ていきたいです❤

    • 10月29日
わちゃ子

ダメダメではないですよ!!
頑張ってるじゃないですが♪
でも、イライラしてしまってごめんと思うことは多々ありますね。笑

子供の寝つきが悪い時期必ずありますよ、我が家も寝かしつけに二時間かかってたことも一時期ありましたもん。
こんなことなら、起こしてたほうが楽だった……っていうのが毎日。笑
でも、意外と自分も一緒にこのまま寝てしまえーって気持ちで寝かしつけするとすんなり寝てくれるんですよね。
それに分かってからは、家事いっさいを済ませ、我が家は9時就寝になり長男は5分で、娘もすぐ寝るようになりました。(自分の時間はなくなりますが)

旦那さんは最初からあてにしない方がましですよ。笑
使えるときに使うくらいのどっしりとした気持ちを持ってください♪

  • m!

    m!

    ありがとうございます!そんなこと言ってもらえて。何も出来ない母ですが・・・。

    うちも2時間とか結構あるし、日をまたぐことなんてよくありました。大変ですよね。今は育休中だから、家事を持ち越すことなんてザラにありますが( ̄▽ ̄;)!!w
    これから徐々に寝てくれるかなぁー。旦那さん協力してもらいたいですが、流行りのイクメンなんてまた夢の夢ですねw
    お子さんを2人も育ててるわちゃ子さんは凄いですね。毎日お疲れ様です。今度は出産という3回目の大仕事があるんですね❤寒くもなってくると思うので、お身体気をつけてくださいね。

    • 10月29日
  • わちゃ子

    わちゃ子

    私の心配までしてくださりありがとうございます(///ω///)♪
    我が家の主人もイクメンにはほど遠いですが、使える時は使えるものです。笑
    それに、私は『面倒くさい病』という持病がすぐに発病してしまうので、やれるときにパパっと動いてるだけです。笑

    これから徐々にすんなり寝てくれるようになりますよ♪
    m!さんもお身体気をつけてください♪

    • 10月29日
  • m!

    m!

    いえいえ、新しい命を宿ってるお身体なので!babyちゃん、楽しみですね❤

    確かにうちの旦那は使える時は使えます!何も言わず、洗濯掃除をしてくれることには感謝ですね!たまに仕事帰りにはジュースやアイスクリームも買ってきてくれたりもします。旦那も大事にしないとですね(*´ 艸`)

    我が息子は1度早くも起きちゃって、おっぱいでしたが、今はまたすやすや夢の中です。明日もいっぱい愛人注ぎたいと思います。ありがとうございます

    • 10月29日
幸子

そんな時期、ありますよね(*^^*)
今日も1日お疲れ様です♡

我が子もそんな事が度々あります。
あー、体力がついてきたんだなー。今日は疲れた足りなかったのね(^^;
と1日の流れを振り返って、試行錯誤しています、、、

例えば、、、
m!さんのお子さんは8ヶ月だとまだあまり動かないですかね、、、?
だとすれば、
お昼寝の回数や、長さをかえて、昼間に寝かす時間を減らしてみるとかいかがですか???

我が家は2歳の息子なので、たくさん遊ばせたり、昼寝から早めに起こしたりして、できるだけ疲れさせるようにしています。
寝る前にグズられるのも辛いので、試行錯誤かとは思いますが、、、

明日はコテンと寝てくれますように♡

  • m!

    m!

    お疲れ様です。頑張ったのかな?今日もとりあえず、眠りました❤可愛い寝顔です。

    うちの子は8ヶ月でつかまり立ち、伝い歩き、最近はソファーやベッドにもよじ登る力、体力はあります(*´ 艸`)ʬʬʬお昼寝は少しずつ減ってきて3回→2回になりました。けど、結構まとめた時間寝ちゃいますね。寝る時2回のうち1回が2時間以上寝ることも。時々起こすこともありますが、本人納得がいかずグズッちゃってまた寝かせろ攻撃が始まり、またその恐怖に怯えてるので起こすことはあまりしてませんʬʬʬ
    なので、起きてる間はハイハイ追っかけあいっこや、つかまり立ちオンパレードをさせて疲れさせてるつもりなんですが、体力消耗してないみたいで。

    なんとなーくは掴んできたつもりなんですが、夜の寝かしつけは未だ手こずることが多いですね(*´﹏`)
    徐々に探していくべきですね。試行錯誤出来る万能な母になりたいです!!!いつかは2児の母にも❤
    そのためにもこの試練は乗り越えるべき壁なんでしょーねʬʬʬ
    頑張ります。

    • 10月29日