![お豆さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんの単身赴任について、実家近くにアパートを借りるべきか、転勤についていくべきか意見を求めています。
旦那さんの単身赴任について意見をもらいたいです。
旦那さんは公務員で、県内での異動になります。
私はいま専業主婦で、9歳5歳3歳2歳の子供が4人います。長女が1年生〜4年生まではたまたま運よく、転勤がなかったので同じ学校に通えました。
でも今年はわからないし、末っ子も幼稚園に今年から行くので、兄さん家族、母が住んでる地元にアパートを借りて、長女も兄さんの子供と同じ学校に通わせたいなと思ってます。それと同時に末っ子が幼稚園に行きだしたら仕事もしようと考えていて…でも子供たちはパパと住みたいだろうし、パパもついてきて欲しいといいます。
1年でも転勤になったりするので体育着とかその他諸々異動について行くのは大変かなぁとも思います。
私の実家も同じ県内ですし、月に1〜〜2回は会えるかなぁ?とは思いますが…
みなさんなら同じ県内の転勤についていきますか?
それとも実家の近くにアパート借りて
拠点を決めた方がいいと思いますか?
意見お願いします🙏
- お豆さん(妊娠23週目, 5歳9ヶ月, 6歳, 8歳, 12歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
これからも転勤があるならついていかないです。それっきりならついていきます😃
私自身転勤族の子供でしたが小3の時の引っ越しは新しい場所だ✨と楽しめましたが、小6の卒業間近とか修学旅行のタイミング悪くてどっちの学校のも行けないとか辛すぎました🤣
上の子も大きいですし、そろそら拠点は考えられた方がママさんもお子さんも安心ですね☺️
![3児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児のママ
うちの旦那も単身赴任で、今3人目妊娠中ですがついて行こうと思わないです🙆♀️県内にいることはなくて他県なのですが、いつまた転勤になるか分からないしその都度学校を変えたり制服を揃えたり引越ししたりっていうのはうちだとお金も続かないので💦
県内での移動なら週末会えたりとかは出来ると思うので私なら子供たちのためにも学校は変えないです🙆♀️
例えば新しい勤務先に5年以上滞在すると分かってるならついて行くかもしれないですが😌
-
お豆さん
コメントありがとうございます😭他県で尚更妊婦さんならついて行くのも大変ですよね…。来年からは毎年、次女、三女、四女と学校に、入学するので体育着とかの事もありますし、、難しいですよね…。旦那さんの仕事が1年で次の異動も全然あるのでついて行くのは微妙ですね😭
- 2月1日
-
3児のママ
うちの旦那も、2年いた現場が最近また変わって、それも2年間いることになるとは知らずだったので、今の現場も何年いるかわからない仕事してるので、その都度ついて行くのも大変ですよね💦
自分も普段から育児でストレス溜まったりしてるのに、新しい街で1からスタートなんて余計にストレス抱えそうで私は怖くて出来ないです(;_;)- 2月1日
-
お豆さん
新しい所に住んだり引越しの荷物だったり本当精神的にも疲れたりしますよね…。
やっぱり単身赴任しかないですね💦- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ県ならついて行きません。
実際他県(飛行機で2時間)の距離で単身赴任してもらって、その後転勤について行きましたがそれは小さいから出来てたことで、学校がある今は同じ県なら1人でどうぞ〜って思います。
-
お豆さん
転勤についていくと引越しの荷物とか大変ですもんね💦
パパ寂しがりませんか?💦- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
寂しがるからついていくとはならなかったです。
自分のことや子供のこと今後のことも踏まえて考えて話してるので。- 2月1日
-
お豆さん
見習いたいです。。
パパ1人で可哀想っておもってましたが、子供たちが1番優先ですよね🥺- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
今の環境からどう変わるのか。どうして行くのがよいのか、冷静に考える必要がありますし
私が18の頃から単身赴任して20の時に転勤先について行きました。
さすがに2年ほど単身赴任で寂しいとの事でついて行きましたが子供達のことは大変なことも多かったので県内なら会えるし会いに行けるしついて行く選択肢がなかったです。- 2月1日
![bam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
bam
子供中心に考えて、パパがいる生活だけど、お友達とは仲良くなってもバイバイしないといけないのがいおのか、パパには会える日がすくないけど、安定した生活ぎできるのがいいのかってところですね😓
子供はどんな環境でも対応力が大人とは違うので何とも言えないですが、お子さん多いし、学校指定のものの買い替えだけでもかなりの出費になるのと、手続きや荷造りなどはご自身の負担になるかと思うので、それが可能かどうかですよね!!
可能であれば私だったらついて行きますかね😊
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
同じく県内での転勤族です。
うちはすでに持ち家なのもありましたが、長男がもう転校は嫌だと言ったので単身赴任してもらっています。加えて長男の中学進学が目の前でしたので、タイミング的に良くないなと私が思ったので。単身赴任になったのは、長男10歳次男が2歳の時です。
お子さん達はどういう意見なのでしょうか?私は長男にはどうしたいか聞きました。県内とは言え、そうそう簡単に帰れない地域に赴任する可能性もあり、頻繁に会える確証がなかったので💦それでも頑張れるかと。
お豆さん
コメントありがとうございます🥺上の子が大きくて転校先の学校でちゃんと馴染めるかとか不安で…やっぱり可哀想な思いさせますよね💦💦