
子供がパパっ子で悩んでいます。普段の保育で怒ってしまうことが原因かもしれません。旦那は忙しく、私が全ての育児を担当しているのに、子供はパパにべったりです。イライラしてしまうことも多いですが、同じような経験を持つ方はどう対処しているのでしょうか。
子供がパパっ子でつらいです😢
男の子ってだいたいママっ子ですよね??
ふだん自宅保育なので.子供に怒ったりしてしまうのも原因だと思います...
パパは週一しか休みがなく.毎日ワンオペなので休みの日しか関わることがないので滅多に怒りません😭
私が抱っこしててもパパの姿が見えるとパパに抱っこを求めたり.パパがいるとずっとべったりです💦
旦那は仕事が忙しいこともあり.子供のことは全て私がやってるのに悲しくて.最近はパパっ子な一面が見えると子供にひどく当たってしまいます。
どうせパパがいいんでしょ!!やパパ休みの日に出かけてていない時に近づいてきたらバイバイ!!と言ったり...
ひどいとは思いますが.本当にイライラしてしまいます😢
パパっ子のみなさんどうやって乗り越えてますか??
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

ひなの
むしろ有難くパパにお願いしてますよ〜!
休みの日くらい私も少しはゆっくりしたいし
抱っこも任せたいし
甘えてくれるから夫はさらにメロメロだしでいいことだらけです🙋♀️

ぽん
うちも1歳ころからずっとパパっ子です😂
上の方と一緒でありがたくパパにお願いしてます😊✨
-
はじめてのママリ🔰
やはり男の子でもパパっ子のお子さんいるんですね☺️
私もそう思えたらいいんですが...笑- 2月1日

クロミ
我が家は次男が凄いパパっ子なのですが
私はラッキー🤣くらいにしか思ってません🤣
オムツ替えるのもご飯食べるのも
寝るのもお風呂も抱っこも全部パパ!!
って言いますし私は楽できるので
ラッキーすぎます🤣
イライラしたってママっ子には
ならないので諦めて楽できる〜!
パパお願いね〜くらいのほうが
いいと思います☺
ママが嫌いなわけではないですし
ママももちろん大好きだと思いますよ☺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
でもお子さん2人いらっしゃったら.1人がパパっ子でも楽できてラッキーと思うかもしれません😂
私はよく怒るのでこのままずーっとパパっ子の気がしますが.そう思えるようになるといいんですが😭- 2月1日

ママーリ
うちの息子もずーっとパパっ子です🤣
同じくイライラしてしまってました😅ここで相談しても、パパに任せて楽できると思えばいいって言われるんですけどそういうことじゃないんだよなぁ、、とか思ったり😂💦
パパがいるとパパにばっかり行くのでイライラしっぱなし、、😵😵😵でした‼︎
乗り越えられてはないですけど、2歳超えてママじゃないとダメっていう場面も出てきて少しずつ救われてきました😞
女の子のことはよくわからないですけど、男の子って遊んでくれる人が、好きですよね😌もう少ししたら、ママじゃないとダメっていうのが来ると思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
楽できるのはいいんですが.そうゆうことではないんですよね😂💦
無い物ねだりかもしれないですが😂
お子さん2歳超えて少し変わってきたんですね☺️
うちの子もたまにはママじゃないとダメな時出てくるとうれしいんですが😂
確かにパパの方が全力で遊んでくれるので子供も楽しそうです😢- 2月1日

バタバタ
育児状況も似てて、以前の自分です😵
自分でもそう感じてるのに加えて
実父に「根っからのパパっ子だなあ」なんて言われてすごく嫌でした。
私の場合はパパが面倒見いいから
好きでいてくれてるんだ、と思うようにしてた気がします
そして、イライラ?つまんない!という
気持ちは、結局最終的に
パパに丸投げできて、ラクじゃん😳!
となりました(笑)
だって、遊ぶのも抱っこもお風呂も
ママって言われたら、嬉しい反面
家事もあるのに大変じゃないですか?😅
ママはいつもいてくれる
パパはたまにいるレアキャラ…
だからってことはあると思いますよ😊
ちなみに、そんな息子は幼稚園に入って
4.5歳になってから急にママっ子になりました
パパも好きですが、ママと手を繋いで寝たい
ママの隣がいい。など😅三人目で
赤ちゃんいるので正直なぜ今?って感じですが(赤ちゃん返りではないと思います)
遅めにママっ子発動する子もいるみたいですね😅
-
はじめてのママリ🔰
パパっ子って言われるの嫌ですよね😢
私が全然世話してないなら分かりますが.ほぼ普段は私しか世話してないのに...って思います💦
確かに1人だと家事もあるし大変は大変ですね😂
私もそう考えられるようになるといいんですが😢
息子さん4歳ぐらいで急にママっ子になったんですね☺️
そうゆう場合もあるんですねー♪
私も期待したいと思います😂- 2月1日

退会ユーザー
うちもパパっ子です🤣
うちの場合は旦那が在宅勤務でずっとリビングに居るんですが、仕事でしっかり構えないにせよずっと側に居てくれる・適当とはいえ反応してくれるのが子供の心を射止めているようです。
対して私は家事で家を駆け回るので、育休中なのに子供と物理的に一緒にいる時間と言えば意外と少ない…
まぁそれに甘えて結局私が子供を旦那に任せてる結果ですが💧
いずれ「ママがいい!」期が来ると思ってるので、今はパパに押し付けて(?)一人の時間が作れるならラッキーと割り切ってます😓
無理矢理一緒にいてイライラするぐらいなら、適度な距離で機嫌よく構える方がみんな幸せかなーって思ってます。
あんなに甲斐甲斐しくお世話してこの仕打ち…!と思わなくもないですが、
多少怒りっぽかったとしてもちゃんと向き合ってたんだからいずれ報われると思わなければやってられません。笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ないです😢
分かります💦
私たちは家事もしないといけないのでずっと構っていられないですよね...
ママがいい期来るといいですよね🤣
そうなんです!!
旦那は仕事が忙しいので.休みの日以外私が全てお世話してるのに...と思ってしまいます笑
お互い報われますよーに🥲- 2月2日

はじめてのママリ🔰
うちもパパっ子です😂
ずっと一緒に居るとどうしても怒るはママの方多いし、可愛い可愛いしてくれるパパの方そりゃあいいよなって思ってもう任せてます😂
最初はなんでパパの方いいわけ???って私もキレたりしてましたがもう今は楽だし最高だと思ってます❤️(笑)
-
はじめてのママリ🔰
男の子のお子さんでも結構パパっ子いてよかったです🤣
やっぱり自宅保育で1歳超えると男の子はヤンチャだし.怒ること多くなりますよね🥲
私も楽だし最高と思えるようになるといいんですが😂- 2月2日

はじめてのママリ🔰
うちはだんなはきびしめで、家の時間がすくないのにパパっ子です
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?
厳しめパパさんでもパパっ子ってことはやはりお家にいることがレアなのもあるのかもしれませんね🥺- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
厳しいですが、感情でうごかないからかもです
- 2月2日

こすもす
うちも同じ悩みがありました。今もまだ少し悩みます。
うちも基本はワンオペでやっていて、家庭保育で3年間ずっと私が育ててきたのに、パパっこで パパと寝たい、トイレはパパと行くなどと言っていて、それに旦那が喜んでるのも気にくわなくて!笑
すごーく悲しいです😭こんなにやってきたのにって。
なんか寂しいですよね。子どもと旦那がラブラブできるよう、お膳立てする係になっています。

はじめてのママリ🔰
うちもパパっ子です!
私もパパがいる日はいつもイライラしてます😭
楽って割り切ればって書いてあるのが多いけど、そうじゃないんですよね🥲そぉ思おうって思ってもやっぱりパパっ子現場に遭遇したら無理です😅
全然乗り越えた話じゃなくて申し訳ないです…
現状はキツいですが、いつかママじゃないと!になる日を夢見て一緒に頑張りましょう😭
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♪
そうゆう風に考えられたらいいんですが悲しくて...😂
休みの日ゆっくりできると思ったらうれしいことですよね☺️