
母乳の出が減ってきて困っています。混合育児に移行して2週間経ち、母乳を飲まなくなりました。完ミに移行するべきか、母乳を頑張るべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
最近母乳の出が減ってきました。完母でしたが、6ヶ月から混合にし、2週間くらい経ちましたが、母乳拒否?母乳分泌減?飲んでくれなくなりました。
歯も生えてきて、噛まれ、切れることもあり、完ミへの移行時なのかとも思いつつも、やっぱり母乳への未練があります。
どうしたらよいのだろう?と考えてたら夜眠れませんでした😅💦
素直に完ミに移行した方がいいのか、それとも、もう少し頻回授乳などで母乳頑張るか、皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
わたしも5、6ヶ月頃から出が悪くなったのか、息子自身の遊びのみのせいなのか飲んでくれなくなりました。ほぼミルクになって、それでもとおっぱいを吸わせていましたが吸うことはなくお遊び程度に…😂
授乳の回数も減ってきたので、もういっかと最近はミルクのみになりました!少し寂しい気持ちはありますが、気が楽になった感じもあります💭
授乳って悩まされるしストレスになることありますよね🥲
少しでもお母さんが楽をしても良いかもです!!
コメント