※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について、妊娠・出産に関する支払いがどう記載されるか迷っています。具体的な支払いや医療費控除の対象について教えてください。

令和3年5月に出産したので、初めて医療費控除しようと思ったのですが分からないことが多すぎて困ってます。

共働き、私は育休中です。

なんとなく、医療費控除のやり方は【医療費のお知らせ】に載っていないのを追加で明細書いたらいいものだと思っていたのですが、実際【医療費のお知らせ】に記載してある金額と違ったり、載ってなかったりしてこんがらがっています。

具体的には、妊婦健診で毎回1000円払ってたのですがそれは【医療費のお知らせ】には記載ありませんでした。
①これは追記で明細を書いたらいいのでしょうか?1000円×15回です。

出産一時金42万差し引いて17万程はらったのですが、【医療費のお知らせ】には負担金3万円程と記載してあり実際の負担金額と値段が違います。
②これは【医療費のお知らせ】は無視して実際払った17万の金額を明細に書いたらよいのでしょうか?

③妊婦健診は保険外2の欄に書いてあるのでそもそも医療費控除の対象じゃないですか?

保険は協会けんぽです。4月から保育園がはじまるので保育料が変わるのかなと思い医療費控除しようと思ったのですが分かりません😢

どなたか詳しい方教えてください。

コメント

ママリ

妊娠出産は保険診療じゃなくて自費なので医療費のお知らせに乗ってないのです。
(ただし出産時の吸引分娩とかそういう処置は保険診療です。)

①追記でいいと思います。
②17万円のうち個室料など医療費控除の対象外のものがあればそれを除いた金額を記載でいいと思います。
③妊婦検診は対象です。
以下も医療費控除の対象です。
・入院費
・分娩費
・赤ちゃんの入院費
・1ヶ月検診

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    個室使用しました!明細には個室料の記載がないので、入院費にまとめてはいっているのか、それともその他保険外負担箇所なのか悩みます😢

    • 2月1日
ママリ

医療費のお知らせにはあくまで保険証を提示して3わり負担になって支払った医療費しか載らないので、妊婦健診のお金や出産時の費用は載っていません。
またその用紙はたしか9月末までの情報しか載ってないので10月以降にも病院かかってたら別途自分で明細書を作ったりしなければいけないですよ。

①追加で明細書を作って記入してください。
②59万円のうち(42万+17)3万円ほどが保険適用されてたってことですね。医療費のお知らせを使うなら、17マンション円からその3万円ほどを引かなければいけません。じゃないと3万円分重複して申請することになってしまいます。
あと、もしご自身で希望して個室に入っていて個室代金を支払っているなら、その金額も引いてください。個室代金は対象外です。
③妊婦健診での手出しの部分は対象ですよ。

今回医療費控除をしたら9月以降の保育料を減らしてくれる可能性はあります。
可能性かあるだけで絶対減るとは限りませんが、やらないよりはやった方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    医療費のお知らせを使わず、全ての領収書あるので、自分で明細書作成でもよいのでしょうか?

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    それでもいいと思いますよ。明細作るのそんなに難しくないですし。

    • 2月1日
あゆり

医療費のお知らせは保険診療分のみなので妊婦健診で払った分も入院中の分も自費診療が多いですが保険外でも医療費控除の対象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月1日