※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は2歳2ヶ月でトイトレを考えていますが、まだ始めていません。新しい保育園に転園する予定で、そのやり方を参考にしたいそうです。

【トイトレ&トレーニングパンツ】
トイトレは、いつから始めましたか??
トレパンは、いつから履かせてますか??

うちの息子は、2歳2ヶ月、
まだ補助便座も買ってない我が家です😂
今年の夏から始めようかな、と思っています。
4月から、認可の保育園へ転園の予定もあるので
(まだ合否が出ていません)
今通っている認可外の保育園では、
トイトレは全くしてません。
なので新しい保育園のやり方も聞いてから、、、
と思いながら、重い腰がなかなか上がらずです😂

皆さんのやり方、ぜひ参考にさせてください‼️

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月から教えはじめて、1歳半で💩は完璧で、一旦冬に入りおしっこ教えるのやめたら今も💩しかできないです🤣
夏からまた始める予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    初回から、補助便座に座らせた感じですか??
    大人が座る便座には、便座カバーしてますか??
    便座カバー上に補助便座をみんな置いてるのか?
    と、少しきになっていまして…
    あと、1歳4ヶ月って、発語ありましたか??
    質問ばかりですみません🙇

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初回は補助便座です!
    便座カバー上においてました!
    でも2歳超えてから補助便座冷たくて乗りたがらないので普通に便座座らせてます☺️
    息子は早い方で1歳前から発語ありました!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、補助便座は、冷たいですよね🤣
    お子さんの発語、早いですね✨

    • 2月2日
ママリ

1歳半頃から、ゆるく補助便座に座る練習から始めました!
出なくても座れたらシールを張ってました!

あとトイトレの絵本をよんでましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます‼️
    大人が座る便座には、便座カバーしてますか??
    しているなら、その上に直接補助便座を置く感じでしょうか??
    座らせるときは、オムツは、破って脱がせていますか??

    うちは、たぶん、トイレ連れて行って…、とか、
    もうギャン泣きのイヤイヤになる可能性大です😰

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    便座カバーをしていて、その上から補助便座をしています!

    オムツは濡れていなければ破らずにパンツのように下げるのみでした!

    トイレがギャン泣きになるならまだタイミングではないんだと思いますよー!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、そうなんですね。

    トイレ、なかなかハードル高い気がします。
    私の腰が重すぎます…😰
    ありがとうございました。

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    子供のやる気と親のやる気が一致する時でないと始められないですよね😂

    私も自分はやる気だけど、子供はまだ、、とかで何度か諦めました😂

    でも声をかけているうちに本人にもやる気が芽生えたのか2歳の誕生日に突然できるようになり、オムツ不要になりました!ある日突然の急成長でしたよー!!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    離乳食もですが、
    ほんとに、私がやる気ゼロです😭

    すみません、保育園通われてますか??
    補助便座に座らせるタイミングがわかりません。
    平日は、保育園で、帰宅後は慌ただしいので、全くできません。
    かと言って、保育園へ通い始める前からトイトレを始める、とか全く頭になく…
    なんなら、どちらかと言えば、保育園にやってもらおう。
    くらいに思っています。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、すみません、お子さんはの発語は、
    いつ頃からでしたか??

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    我が家も週6で保育園、7時半〜18時半で、家では朝1とお風呂前くらいしか声かけしてなかったですよー!

    発語は1歳頃だったと思いますが、会話が成立するようになったのは1歳半頃だったと思います!

    トイトレを始めて少ししてから、本人から『2歳のお誕生日にトイレにいくよ!』と宣言があり、半信半疑でしたが本当に有言実行しました😂
    2歳の誕生日以降、おしっこのお漏らしは今のところ0です😂

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、、、
    うちの子は、会話成り立つようになったの、2歳になったくらいからな気がします。
    今はもう2語文も喋りますが、
    1歳半なんて、発語もほんの少しでした。
    『2歳のお誕生日にトイレに行くよ!』なんて…✨
    うちの子は、きっと3歳かもです😭

    平日にお漏らしなんてされたら、
    もう朝からイヤになりませんか??
    いやぁ~もう、旦那がイライラしてそうで、
    それ見てこっちがイライラしそうなのが目に浮かびます。
    はぁ、離乳食と一緒でトイトレのことを考えるだけで、憂鬱です。

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    トイトレ中はうちはオムツでした!
    布のトレパンやトレーニングオムツ?も試してみましたが、うちの子は濡れても平気なタイプで、、🤣

    オムツを履かせつつ、トイレに誘う、くらいでしたよー!

    朝からお漏らし、想像しただけでイヤになります、、😂

    娘の場合はオムツを履かせて寝ても1歳半頃から朝までオムツが濡れてないことが多かったため、朝起きてからおしっこすることがわかっていた、という点では朝のトイレが成功しやすかったです!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    オムツでも朝からお漏らしあり得ますもんね😰
    昨日の朝は、まさしく、オムツを脱がしたら、チョボチョボチョボチョボ~って、出されてしまいました😅
    これぞまさしく、便座に座らせたらよかったんだな、と思いました😂

    朝までオムツ濡れてないんですね!
    うちはけっこうたっぷりな方です🤔

    とにかく、補助便座を買います💦💦

    • 2月4日
ボンジュール

生後5ヶ月の後追いを利用して、座らせてました。

本格的にスタートしたのは1歳からです。

個人的な意見と娘の場合でお話を進めます。

夏はこまめに水分補給をして、トイレの回数も多かったので大変でしたが洗濯物がすぐに乾くので良かったです。

秋と冬は水分補給が少なくなり、
トイレの回数も減って洗濯物は乾きにくいが、パンツでお漏らしすると冷たくて不愉快になるのでピタっとお漏らしが止まりました。

よくトイトレは夏のがいい!と言われてますが、子供によっては秋と冬のがスムーズだったという場合もあるんだなと改めて思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    5ヶ月からですか⁉️⁉️⁉️
    頭にもなかったです。
    もう1人座りできてたのですか??
    5ヶ月から、オムツを脱がせて補助便座に座らせてたってことですか??

    大人の便座には、便座カバーしてますか??
    されてるなら、その上に補助便座を置いていらっしゃいますか??
    変な質問ですみません🙇

    保育園がなかなか始めないので、聞いてみたら、
    個人の成長に合わせて始めている
    と言われたので、うちの息子は、タイミングがまだなんだろうな、と思ってもいました。

    確かに寒い時期の方が冷たさを感じますね🤔
    すみません、基本的な質問かもですが、
    トレパンを履かせてた、ということですよね??

    • 2月1日
  • ボンジュール

    ボンジュール


    1人でお座りが出来たので、ただ座らせるだけにしてました。
    トイレが怖いなども子供によってはあるので、トイレに慣れて貰う為にしてただけです。


    便座カバーは使ってないです、トイレの便座は暖かくなるので。


    トレパンよりも普通のパンツのが、ダイレクトに冷たくなるので普通のパンツの方がオススメです。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5ヶ月から1人座りできたんですね、すごいですね
    ありがとうございました。

    トレパンではなくて、
    普通のパンツだと、お出かけのときとか、大変じゃないですか??
    チャイルドシートとか。
    一回もトレパン使わずに、
    初めから普通のパンツでしょうか??
    質問ばかりですみません🙇

    • 2月2日
  • ボンジュール

    ボンジュール


    最初の練習の時は、家の中のみ普通のパンツでした。

    日中のお漏らしがなくなったら、お出かけ先でもパンツでした。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどですね。。。
    1歳のときから、もうおしっこを訴えてくれてたのですか??
    それとも先手を打って、座らせる、とかでしょうか。
    家にいると、ソファーに座ってる時間が長い息子でもあるので、
    そこでお漏らしされるとなると😰と考えたら、踏み出せずにいます😖

    • 2月4日
  • ボンジュール

    ボンジュール


    1歳の頃は決まった時間にトイレに連れて行ってました。

    最初は私がバタバタしない時間にやってました。

    例えばお風呂に入る前または後に連れて行ってました。

    お風呂の時ならば、トイレは近いですしお漏らしされたとしても、洗面所が近いので後片付けも楽でした。

    リビングは本当にトイトレの最後の方でした。私の家にもソファーがあり、おねしょシーツをソファーにかけたり対策をしてました。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどですね。
    やっぱり、ソファーにはおねしょシーツとか、いるんですね😭
    離乳食のときもそうですが、
    もう憂鬱でしかなくて😭
    いろいろと参考にさせていただき、
    まずは、補助便座を買います😂

    • 2月4日