
5ヶ月の赤ちゃんが夜中授乳しないと母乳の量が減ると聞いて悩んでいます。寝る前のミルクを母乳に変えたけど、授乳すべきか迷っています。体重の増えも心配です。
生後5ヶ月の女の子を育ててます。
離乳食は始めたばかりでお粥小さじ4〜5と野菜小さじ1〜2くらいです。
離乳食を始めて1週間くらい経ったら夜通し寝るようになりました。
日中は欲しがったら母乳あげています。夜寝る前ミルクをあげてましたが、遊び飲みがひどくて今日はミルクあげずに母乳だけで寝てます。
ただ夜中授乳しないと母乳の量が減ると聞きました。
産まれてからミルク寄りの混合で、生後3.4ヶ月くらいから寝る前だけミルクの混合になってます。元々母乳の量に自信がなく、、
これから先、起こして授乳した方がいいのか、このまま寝ててもいいのか悩んでます。
夜間授乳しないと体重の増えも心配です。。。
- て(生後4ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

うさ
あくまでうちの娘2人の場合ですが…
もともと完母ですが、念のため哺乳瓶慣れもさせたくて寝る前だけミルク飲ませてました☺️離乳食始まってしばらくしてから、やはり授乳のリズム変わりましたよ。よく食べる子達で、離乳食進むにつれて授乳回数どんどん減って、10ヶ月には母乳もミルクも飲まなくなりました😅
私の経験上ですが、夜中起こしてまで授乳する月齢でもないと思います。そうやって段々授乳間隔がのびていって、卒乳になるかな?と。母乳の量が減る、という話も、言い方変えると段々おっぱいが学習して夜間は生産しなくなる、って感覚に近いかなと思います😊その分離乳食が進んでいって食べる量も増えますしね!
て
プラスに考えた方がいいですね🥰
うささんの言葉聞いてホッとしました!
私の子も今のところ離乳食も嫌がらず食べてくれるので10ヶ月くらいで卒業できたらいいなーと思います!!
違う質問になってしまうのですが、離乳食の時どのくらい水分補給させてますか?
うさ
ご飯が好きになって自然と卒乳できるのが1番良いですよね☺️
うちは離乳食の開始と一緒にストローで麦茶飲む練習もさせましたがなかなかうまくいかず。まずは味覚えさせるためにスプーンで飲ませました。と言って量にして50ccもないくらいでしたね😅ストロー覚えてしまえばもう少しゴクゴクいけるとは思います☺️
て
ですよね!!
執着されすぎても困りそうだし、自然と卒乳できたらいいなあーと思います🥰
わざわざありがとうございます。
ストローであげたことないので練習でやってみようと思います!😊👍