※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
家族・旦那

義父の四十九日 みなさまいくら包みましたか?夫が長男、喪主です。(葬…

義父の四十九日 みなさまいくら包みましたか??
夫が長男、喪主です。(葬儀で会社関係の参列者が多かった為。しかし予約や手続き、主なことは義母が行なっておりました。)

お塔婆をもう予約してあるのか ひとり5千円なのよね、と義母が言っていました🤔義父の兄弟の分も合わせて5本ぐらいあるそうです。すみません、お塔婆の仕組みもよく分かっておらず💦

経験者の方、お詳しい方 よろしくお願いします。

コメント

ももも。

2千円〜1万円が相場、大体3~5千円が多いです。
私はいつも5千円、親しい人やお世話になっている人には1万包んでます。

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

塔婆はお墓の後ろにかけられる木の板です。
私も、実祖父が亡くなった際に夫名義で塔婆をしました。その際、実父が喪主でした。
旦那さんが喪主でしたら、金銭面はお義母さんと話合ってるので良いと思いますが、私は塔婆代とその後の食事代を含めてお金を渡しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    値段は父と一緒に食事を決めた為、食事代の値段を知っていたので、夫婦分の食事代と塔婆代を入れました。本当はお土産もつくので+分も入れた方が良いですが、父にいらないと言われて甘えました。

    • 1月31日
  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    なるほどです、 塔婆代と食事代もですね!◯
    お土産というのは 香典返し的なものですかね??

    • 1月31日
(^^)

五千円から一万円ほどでしょうか。
お塔婆代は、お義母さんがどのような形で頼まれたのでしょうか?
子供一同など色々あるので…それによって一人一人のかかるお金変わるのですが、そのお寺によっても値段も変わるので…

他にご兄弟おられますか?ちょっと値段合わせるのに相談したり旦那さんにどうする?って聞くのもありだと思います😊

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    お塔婆は 夫個人としてひとつ頼んだようです!
    あっ、 義父兄弟の分も合わせて5本頼んだけど コロナで家族5人だけの法要になり 義父兄弟達が来られなくなりまして。キャンセルできないのか ひとつ5千円なんだけどね。。と言っていた気がします😲 その分もこちらが負担した方がいいですかね?🤔

    夫にいくら包む?と聞いたら え〜いいんじゃないの?と言っていました😂夫の弟さんに聞いてもらって値段合わせるのも良いですね!

    • 1月31日
  • ちょこ

    ちょこ

    すみません補足です💦

    お塔婆は夫個人として 義母が頼んだようです!

    文章、分かりづらく申し訳ないです💦

    • 1月31日
  • (^^)

    (^^)


    御香典とお塔婆代で一万円で良いのではないでしょうかね!?😊
    地域によって幾らって決まっているところもあるみたいですが…
    旦那さんのいいんじゃないの?は嫁の立場として微妙なところですよね😂💦
    だいたい兄弟で揃えたらあまり間違いないようにも思いますが一万円だと失礼にも当たらないと思います!!

    • 1月31日
  • ちょこ

    ちょこ


    ご親切にありがとうございます🥺✨
    いつも夫だと頼りにならないので とても参考になりました🙇‍♀️

    • 1月31日
ママリ

いつも1万円包んでます☺️☺️

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 1月31日
ss_mama

「義父の葬儀が行われて喪主は長男だった」のであれば、四十九日にお包みを持参する必要はありません。理由はお包みを受けとり、お返しをする側だからです。

塔婆(とうば)は、四十九日…など節目の法事の時にお寺の方が書いてくださりお墓に供える木の板です。塔婆を個人名で立てるというのは初耳(初七日で1本…四十九日で1本…というものです)なので、5本あるというのはよく分かりません🥲

最初に書いた通り、
・喪主は葬儀費用一切を負担する
・お寺さんへのお礼(お布施)を出す
・お包み(御霊前や御仏前)の香典返しをする

というのがメインの出費になるため、喪主である長男夫婦がお包みを持参する必要はありません。

ただ、別の場所に住んでいる…など何か持参したい事情があれば、お菓子を「お供え」として持っていけば大丈夫です。

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!
    詳しく教えていただき 勉強になります🙇‍♀️

    葬儀費用などは こちらで負担しておらず 全て亡くなった義父のヘソクリから出したようです🙇‍♀️
    香典返しは 当日返しで用意したのですが 多くもらった方への満中陰でのお返しは私が手配しております。その費用はこちらで負担した方が良さそうですね!
    無知でお恥ずかしいです💦

    • 2月1日
  • ちょこ

    ちょこ

    お塔婆はもしかしたら。。 お寺さんに良いカモに思われてるかもしれません💦
    以前、強制ではないのですが 高額の寄付を義母がしたらしく。。

    義父兄弟にお願いします、と言われたら お塔婆作ってもらう感じですよね?
    頼まれてないと思うんですよね、だからお塔婆代も 私たちが負担ですね!◯

    • 2月1日
  • ss_mama

    ss_mama

    先述したものが基本的な喪主の金銭負担になると思いますが、細かいところは地域や家柄、家庭ごとによって違うと思いますのでそこは要注意です!😊

    喪主が全て取り仕切り費用負担するのが昔からの考え方ではありますが、時代の移り変わりと共に「家」の捉え方も変化していますし、今回は喪主は長男とはいえ、全ての実手配は長男夫婦ではなく、義父の妻をメインに、長男の妻と手分けして行なっている状況かと思います。

    既に支払われている費用が義両親の貯金からというのもありますし、お義母さんは葬儀の費用負担を長男夫婦にさせるつもりはないかもしれません。
    なので長男夫婦から支払った分は明細を控えておき、落ち着いてから長男本人を交えてどうさせてもらうのが良いかお義母さんと相談するのが良いかと思います😊最近では親の葬儀は親の貯金でする…という家も多いと思いますし。。

    お寺さんは色々ですよね🤭💦夫実家のお墓があるお寺さんは地域の付き合いも深く、昭和初期のような古くからの価値観を持っています。うちの義父も寄付したり関係を大事にしています。
    私実家のお墓があるお寺さんは基本的な弔いは大切にしつつ、樹木葬など新しい風も柔軟に取り入れています。
    お義母さん本人の考えも昔よりなのか今よりなのか、そもそも冠婚葬祭はその時になってはじめて知ることが多いのでお義母さんがどこまで詳しい方なのか…というのもあると思います。

    塔婆は私の知っている慣習と少し違うようですので私の捉え方になるのですが、義父きょうだいから依頼されるはずだと思い、気を利かせて義母が先に手配したけれどごく近い身内だけでやることになり宙に浮いてしまったということでしょうか? それならばわざわざ金銭負担を申し出る必要は無いかと思います。

    喪主である長男夫婦が全て取り仕切り支払ったのであれば、身の丈に合った内容で一つ一つ決めていたはずだと思いますが、今回はメインで動いたのがお義母さんなので、塔婆代の支払いについてもお義母さんの意向を確認されるのが無難だと思いますよ😊

    • 2月1日
  • ちょこ

    ちょこ

    色々とありがとうございます🙇‍♀️

    香典返しの分、落ち着いてから 相談してみます😖

    お塔婆の件もその通りです🙇‍♀️
    コロナで家族5人だけになってしまったので 。。。
    そうですね、義母に確認してみます!

    お塔婆裏話まで聞いていただき 本当にありがとうございました。。。

    とても参考になりました😌✨

    • 2月1日