
息子が自分で食べない悩み。保育園で改善するか不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
自分で食べない息子。
甘やかしすぎてしまったかもしれません…
ご飯は食べさせてもらうものと思っているのか、自分で食べようとしません。
好きなもの(フルーツなど)は手にスプーンやフォークを持ち、その上から私が握ってすくってあげると自分で口に運びます。
アシストしてあげないとそのまま動かずスプーンに乗せてもらうのを待っている感じです。
4月から1歳クラスで保育園に通うのですがこのままで大丈夫でしょうか?
保育園に行けば自分で食べることを覚えますか?
(もちろん家でも継続して取り組みますが…)
もし同じように、家ではしなかったけど保育園や幼稚園に通うようになってできるようになったお子さまがいましたら経験談を教えていただきたいです。
- むぎ🧸(5歳0ヶ月)
コメント

mama
たぶん大丈夫だと思います!
息子も3歳になったけど、食べたい物だけさっさと食べて、あとは私に「ママ、あーんして♡」です😰
でも、プレでのお弁当は自分で食べてるそうです。
春から年少入園ですが、たぶん大丈夫だろうと思っています。
自分で食べないとなかなか先生には食べさせて貰えないし、周りを見て真似して食べるんじゃないでしょうか?😊

ももも。
20歳まで食べさせるわけじゃないので今だけ♡可愛い♡な気持ちで食べさせちゃいましょー!!
長男は3歳まで食べませんでした😂
今は6歳、4歳半から急に食べだし、もうお箸もしっかり使えます♡
他の子を見て興味を持てば自ら学びますよ☺️
ちなみにもうすぐ3歳の娘は未だに食べませんが保育園で全部自分でするそうです笑
甘えちゃって可愛いじゃないか♡と思いながらイヤイヤ期な部分は心を無にして日々過ごしてます😂
-
むぎ🧸
それです‼︎😂
私も同じことよく考えつつ、でもこれから保育園行くのに先生任せで迷惑しないかな?なんて気になったり🥺
でも気負いすぎなくてもいつかは自分で食べるようになりますよね☺️
すごく励まされました‼︎
無理やりやらせてイライラするより、甘えん坊可愛い♡と思いながら過ごすことにします😚- 2月1日

ユウキ
大丈夫だと思います☺️
上の子は1歳4ヶ月で産前産後で保育園行きはじめましたが、行きはじめてからいきなり自分でたべだしました(ただし好きなものだけ笑)
今も好きなもの以外は基本的に食べませんが😂保育園の一時保育では嫌いなもの(野菜)以外は自分で食べてるみたいです☺️
お友達パワーは偉大だと感じました✨
-
むぎ🧸
やはり行きはじめると刺激されるのですね🤔
私も保育園でお友だちパワーをもらって頑張ってもらい、家では気負いすぎないようにします☺️- 2月1日

いかにんじん
その年齢ならそんなもんだと思います!(笑)
と言うか息子がそうでした!!好きな物は食べるくせに🤣
下の子は黙々と食べてたので性格もあるかもしれませんね…。別に甘やかしたとかではないと思うのです。
4歳になり、やっと自分で食べるようになりました😭遅いのは変わらないですけど、幼稚園で影響受けてきたんだと思います。
ちなみに1歳の頃は保育園でしたが、離乳食の子は弁当持参で先生が補助してくれていましたが、みんなと同じ給食に切り替わった時は喜んで自分で食べ始めたみたいです。
多分、大丈夫だと思いますよ☺️
-
むぎ🧸
息子と誕生日が近い友だちが1人で上手に食べていたので焦ってしまいましたが、性格もあるかもと言っていただき心が落ち着きました😂笑
甘やかしたわけじゃないと言っていただけたのも嬉しいです🥲♡
その子それぞれのペースがありますよね‼︎
私もあまり焦りすぎることなく、我が子のペースで進めていきます☺️- 2月1日

ママリん
2歳ですが家ではスプーン持とうともしません😂
保育園の先生こんなのがいっぱいで大変すぎない!?と思ってましたが、個人面談でお話ししたら園では1人で完食まで食べてるそうです😇
家でもやってくれよ!と思いますが、まだまだ甘えたいんだろうなーと全てやってあげてます💦
-
むぎ🧸
園ではしっかり頑張っているのですね😳
そうですね‼︎お家では甘えているんですよね☺️(うちはまだ通ってもいませんが🤣)
私も今のまま無理させすぎず、保育園が始まったら園だけででも自分で頑張ってもらおうかな‼︎と気持ちが楽になりました。ありがとうございます☺️- 2月1日

みみ
3歳4歳くらいまで食べさせないと完食しませんでした😂
そういえばいつからか全く食べさせてないなあ
-
むぎ🧸
そうだったのですね‼︎
私もいつの日かそんな時がくるまで気長に付き合いたいなと思います☺️- 2月1日

michico
4歳ごろまで食べさせてーって感じですよ笑笑
保育園では頑張って一人でたべて、家では甘えて食べさせてーてなるのは子供あるあるなので、保育園では頑張って一人で食べると思います🤣
-
むぎ🧸
みなさんそんな感じで安心しました🥺
家では無理させすぎず、保育園で頑張ってもらおうと思います🤣- 2月1日

スワン
保育園に行くと他の子に刺激されたり、先生もつきっきりというわけにはいかないでしょうし、自分で食べるようになりますよ!娘も1歳半くらいから保育園に通い、自分で食べれるようになりましたよ!保育園で頑張ってるぶん、2菜ですが家で甘えてきた場合はまだまだ食べさせてあげてます💦
-
むぎ🧸
経験談を教えていただき嬉しいです‼︎
私も家でも今まで通り適度に進めて、保育園での頑張りに期待しようと思います🤣- 2月1日

退会ユーザー
大丈夫だと思います‼️
うちの息子の経験ですが、
1歳5ヶ月で保育園行くまで、
私が汚されるのが嫌で、
完全に食べさせてて、
雛鳥状態でした😂
たまにフォークとかに果物とかを刺して、渡して、
とかはやってました。
で、1歳5ヶ月で保育園行き始め、
給食が始まったその日の夜から、
スプーン寄越せ❗と、なりました🤣
結果、自分で食べる意欲が出たので、
本人任せとしました😂
ただ、うちの息子の保育園は、
認可外で上の学年の子と一緒に生活しています。
なので、だいぶ上達しているお兄ちゃんお姉ちゃんの影響を
少なからず受けたと思います😊
給食の初日は、口開けて待ってた、
と先生に言われました🤣
保育園で、プロに任せてみていいと思います😊
-
退会ユーザー
ちなみに、今でも、
ママ食べさせて!
のときありますよ😂- 1月31日
-
むぎ🧸
わかります🥺
私も当初は「汚されても見守るぞ‼︎」なんて思ってたはずなのに、やっぱりボロボロこぼされるのが嫌で雛鳥になってしまいました😂
行き始めたその日からとはすごいですね‼︎
私も無理強いしてイライラせず、本人のやる気が出るまで雛鳥スタイルで行こうと思います🐣
保育園の先生どうかよろしくお願いします🥺笑- 2月1日
むぎ🧸
ママ、あーんして♡
なんて言われたら可愛すぎて、はい!よろんで!!ってなっちゃいますね🤣
外では自分で頑張っているのですね。うちも周りを見て真似してもらう作戦にして、家では気負いすぎないようにします☺️