![ママーリマーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
厳密には違うかなと思います。
扶養内で働いている、という意味は2つあります。
社会保険の扶養内と配偶者控除内の2種類です。
年収ではなく、所得が1000万超えると配偶者控除がなくなりますが、家族の社会保険は加入したままでいられます。
加入している健保組合によって決められている扶養の所得内なら社会保険には加入出来ます。
社会保険の扶養内という事もあるので、無くなることはないですよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年収じゃなくて所得1000万円ですね。年収にしたら1195万円です。
奥様方が扶養内で働いてますっていうのは社会保険の扶養のことだと思うので、これとは違いますよ。
コメント