
旦那の妹が甘やかされていると感じています。年末年始の帰省時に、社会人の妹からお年玉がなかったことに疑問を持ちました。末っ子だからといって何もしなくてもいいのかと思っています。私は心が狭いのでしょうか。
少しモヤモヤっとしたので吐き出させて下さい。
旦那さんには妹が2人いるのですが、その下の妹が末っ子全開な感じで、家族はみんな末っ子だから甘え上手と言っていますが、私からすればただ甘やかしてるだけなのでは…と思ってしまいます。
年末年始、旦那さんの実家に帰省しました。
私たち夫婦には2歳と0歳の息子がいます。
そして、上の妹夫婦にはもうすぐ1歳になる娘ちゃんがいます。
それぞれ、お年玉を渡し合っていたのですが…(金額は小学生までは少額にしようとお互い言ってあります)
下の妹からは、今は自分にお金を使いたいからということでお年玉はありませんでした。
学生ならまだしも、社会人になっているのになと正直思ってしまいました😥
自分が結婚して子供が産まれたら絶対0歳の時からお年玉欲しいアピールを私たちにしてくると思います笑
向こうの両親も、末っ子だから仕方ないね〜といつも言っていて、私自身末っ子だからなんなんだとつい思ってしまいます。
別にお金が欲しいとかそういうのではないのですが、末っ子だから何もしなくてもいいでしょ!というのが前面に出ていて引いてしまいます。
こんな私は心が狭いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

あずきママ
そんな人もいますよね。
うちの義姉さんは3人子供がいて、私達はお誕生日やクリスマス、お正月に1人5000円あげてます。
義姉さんからはクリスマスに5000円もしくは、あまりいらないような(申し訳ないですが)プレゼントしか来ません。誕生日とクリスマスとお正月が近いからか、1まとめ?みたいになってます。ちょっと納得いかないですが、気にしてません。そんな人もいますよねー。

はじめてのママリ
狭くないと思いますよ!
言い方が悪いですが、もしお年玉が準備できなくても、後日渡すとかするかなぁと思いますし、正直にお金使いたいからーとか言葉に出しちゃうあたりが、低レベルだなぁと思ってしまいます、、。
ただ、お年玉ってその家々の価値観があるので難しいですよね。
うちではそれぞれもらった金額を書き残しておいていて、もし義妹などに子供が産まれたら、その分だけあげる形にしようと思ってやってます。
同じレベルになるのは、、と思うと思うのであげない年を作ることはしませんが、もらった分だけ返すくらいの額にすればいいと思いますよ!
もやもやしますよね🥺お疲れ様です
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
共感していただけて嬉しいです😢
お年玉はその家庭の価値観あるから私も口には出せてないのですが…
用意できてないなら、ちょっと申し訳なさそうな態度して欲しいと思ってしまいます笑- 1月31日
-
はじめてのママリ
うちも親戚の中で社会人でも結婚してる方はくれますがしてない方はくれません。
こちらから頂戴とも言えないのでスルーしてますが、子供の経験としては500円とか少なくていいから形だけでも欲しいなぁと思ってしまいます。
将来的にその義妹さんが子供が産まれても私なら冷たいかもですがお下がりとか一切あげたりしないかもですね💦- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
2年前まで下の妹は学生で、その時に私たち夫婦にはお年玉催促してきて、笑
元々用意していたのですが、なんかすごいなと思っちゃいました😅
私もお下がりとかは特にあげるきはないです😂- 1月31日

はる
狭くないですよ!くれないならお互いナシにしよ って言いたいです😓
うちは旦那が独身の時から長年義姉の子達にあげてきたので、今義姉達もうちの子達に色々くれます。
私の弟夫婦は、今まで私の子にはお年玉スルーしてきたのに自分の子が産まれたらお年玉の話してきたので断りました😂
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
共感していただけて嬉しいです😢
ちゃっかりしてるねと旦那家族は甘やかしているので、私だけがモヤモヤしているのかなと思っちゃいました😥
3人目も産んじゃいなよと向こうの家族からは言われますが、あなたたちのような末っ子になるのが不安なんですけど…と言いたくなります💦- 1月31日
-
はる
3人目はきっと大丈夫ですよ😊
私の周りは、3人目が1番しっかりしてるパターン結構多いです😂- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね?!
私の周りはワガママ末っ子が多いので、不安になってました💦
まだ3人目作るとかも全く考えられてはいませんが、もし出来たとしても少し安心します😊
優しいお言葉、ありがとうございます😭- 1月31日

funkyT
家族間で甘やかすのは勝手ですが、その価値観を他人にまで押し付けないで欲しいですよね。
うちも義妹居ますが、年末年始に義実家に行った時、うちに1, 2歳の子どもが居るのに、一日中彼女の子どもを義母に預けていきます。本人は送り迎えの時に顔尾を出すのみ。
たまーにしか帰省しませんが毎回そうで、でもさすがに今回は赤ちゃん二人だし少しは考えてくれるだろうと思ったのですが。。。普段から子どもを義母に預けっぱなしで、子どもも義母の所に勝手に行って長時間過ごしたり泊まったりするのが習慣になってるみたいで、年末年始もそうするのが義母も夫も当たり前だと思っているそうです。
私達の子ども相手にお助け動員として都合良いと考えてたみたいですが、まだ小学生の子に赤ちゃん達を見ててと勝手に指示してたり、1日じゅうおもちゃで興奮させて、食事も集中できず、昼寝の時間もすっ飛ばし。初日で既に私も子ども達も目の下にクマが出来てゲッソリ。結局、私から義妹に説明しなくてはいけませんでした。
それでも、最終日、出発間際まで子どもをまた預けて、荷造りなど、もう張っちゃめちゃでした。
むしろ私より年上で、そんなに若くないのに。義母も夫も問題だと思ってないそうです。
赤ちゃんがクマ作ってまで疲れてるのに、問題ないって。。。
もう義妹を甘やかすのは勝手にどうぞ。ですが、こっちまでその価値観に巻き込まないで欲しいです。義妹ではなく夫にムカつきます。
-
はじめてのママリ🔰
それはイライラしますね…
そんな様子だと年末年始帰省したくなくなりますよね💦
大人になって末っ子も何もないでしょとこちらからすれば思っちゃいます😥- 1月31日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
それは私も納得いかないかもしれないです😅
私も気にしないようにしたいと思います💦
あずきママ
そんな人にはなりたくないですね!