
息子が11ヶ月で、食事中に脱走や泣き、保育園入園に不安。同月齢の子と比較できず、0歳児の普通なのか不安。
0歳児って、みんなこんな感じなんでしょうか?
もうすぐ11ヶ月になるうちの息子ですが、
·食事の椅子から脱出しようとする
·手づかみ食べの食べ物を投げる
·食事中に突然泣く
·泣いて起きてくる
ほぼ毎日こんな感じなのですが、0歳児ってこんなものなんでしょうか?
周りに同じ月齢の子がいないので比較しようがなく…。
4月から保育園に入園するのですが、こんな感じで集団生活やっていけるのか不安になってきました…。
- 美音(4歳1ヶ月)
コメント

あちゃん
10ヶ月ってそんなもんだと思います💭

退会ユーザー
大丈夫!
そんなもんです😮💨👍
-
美音
返信ありがとうございます。
そう言っていただけると少し安心です…❗- 1月30日

フォカッ茶
初めての育児で今日まで走り抜けてきて来て、「これであってるの?」って不安になりますよね😅
結論から言うと
そんなものですし、他のお子さんと比較したとろ頃で
ほんとに個人差があるので比較すること事態ママがしんどくなるだけです。
他のお子さんをみて、学ぶこと参考になることはありますが
「できてない」「遅れてる」と心配する必要はありませんからね☺️
不安を感じるのはそれだけ子どもさんに真剣に向き合ってるからですよ☺️自信をもって❣️
あと、私は保育士をしていましたが
どんな状態でも集団生活には子どもは自然と馴染んでいきます!!(大人は緊張したり、馴染もうと努力しちゃいますよね😅)
子どもの力はすごいです!!
子どもさんと園の先生を信じて任せちゃいましょう♪
-
美音
返信ありがとうございます。
毎日不安だらけです🥺すぐ比較しちゃう性格どうにかしたいです😭
保育士さんが上手にやってくれるだろうとはもちろん思っているのですが、過度に不安になっていました。
私も保育士なのに…😅- 1月30日
-
フォカッ茶
保育士だからこそ、上手く子育てできない自分にすごく不安を覚えますよね😭
私も「担任していた子ども達はこの年齢でこんなこと…」と自分の子どもを比べては落ち込んでの繰り返しでした。
コロナ禍での入園は不安もあると思いますが同世代の子どもや家以外の世界を見てたくさん刺激をもらい大きく育ちます😄😄
その分、疲れて帰ってくるから
お家ではさらに泣いたり甘えたりしちゃうだろうけど
それはお家がリラックスできる空間でママが心のよりどころ癒しだから甘えてるって証拠なので自信をもってください❣️- 1月30日
-
美音
共感してくださりありがとうございます!
そうですよね!いっぱい刺激受けて育ちますよね🥺
あんまり考えすぎないようにします❗- 1月31日

はじめてのママリ🔰
うちはその頃行儀など諦め、歩き回ってようが遊んでようが関係なく食べ終わらす事にだけ専念して口に入れていってました笑
こんな毎日でしたが月齢が大きくなるにつれましになっていきましたよ😂😂
-
美音
コメントありがとうございます。
そうなんですね!ママリさんも大変だったんですね💦
ましになることを願いつつ、頑張ります💪- 1月31日

A👶Y
大丈夫ですよ👍そんなもんです👍💞なんならうちの娘も今でもご飯中立ち歩くし、泣いて起きてきます(´・ ・`)初めて育児不安でいっぱいですよね🥲
-
美音
コメントありがとうございます。
そうなんですね…!A👶Yさんも大変ですね💦
本当に不安だらけです😭💔- 1月31日

なの
大丈夫です!みんなそんなかんじです🤣
大好物食べたあとは遊びますね😂
その頃はまだはっきり言葉で言えない分、態度だったり、喃語、泣くことで自分の気持ち表現してました😳
-
美音
コメントありがとうございます。
お皿とかで遊んでます!
喋られないから何で泣いてるのか分からなくて戸惑いますけどね😭- 1月31日
美音
返信ありがとうございます。
そんなもんですかね?初めての育児でいろんなことが気になってしまって💦