![な🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が虐待の過去を知り、息子に手を出す可能性を心配していることに対し、自分は悲しみを感じています。虐待を受けた経験から、息子には同じ思いをさせたくないという気持ちを持っています。しかし、旦那に監視されるような状況で居ることが残念だと感じています。気持ちを吐き出す場所がないため、ここに書き込みました。
旦那に、「最近のあなた見てると息子に手出すかもしれないから同じ部屋で寝たりしてる」と言われました。
私は父親から虐待を受けて施設で育ちました。旦那もそれを知っています。虐待を受けて育った人は自分の子どもにも虐待をするというのをよく耳にするせいか、私もそういうふうに見られてたのかと思うと、怒りとかというよりただただ悲しくなりました。あぁ、やっぱりそういうふうに見えちゃうのかなと。自分で虐待される人の気持ちをよく分かっているので、息子には絶対そんな思いをさせたくないと思ってイライラした時はそれなりに対処してきました。もちろん、息子に手をあげたことはありません。
でも、旦那にそんなふうに思われて今まで監視みたいな感じで同じ空間に居られたんだなと思ったらなんだか残念な気持ちです。
何が言いたいのか自分でも分からないですが、どこにも吐き出すところがなかったのでここに書き込みました。
- な🌻(1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんのことをしっかり考えてくれる優しい旦那さんですね。
監視というより、一緒に頑張って育てていこうと捉えましょう✨
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
最近のと言う事はゆーさん自身が気がついついないストレスや疲れを旦那様は感じているのではないでしょうか?多分ゆーさん自身が虐待をしないようにと気をつけていること自体もゆーさんのストレスになっていたり。
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
“最近の”あなた…何か思い当たることはありますか?
パートナーが息子に手を出すかもしれないと思っていたら、本当に2人きりにはさせられないのでは?今お子さんと2人きりになる時間は、ご主人さまによって無くされているのですか?お子さんとゆーさんが2人きりになる時間もありながら、質問の内容を言われたのですか?
最近の何がご主人さまにそう思われたのか、話し合ったほうが良いのではないですか?
言葉の選び方が下手だったり、端的に言い過ぎて、本来伝えたいことを伝えきれない人もいます。
今のままのお気持ちではゆーさんもお辛いのではないでしょうか。
私も家庭環境悪く、ひどい親だったなと思います。
虐待の連鎖、蛙の子は蛙などありますが、鳶が鷹を生む、反面教師という言葉もあります。何だって自分次第です。
-
な🌻
確かに最近生理前っていうのもあって、イライラすることが多かったのでそれのせいかなとは思います。
旦那は前に比べたら休みの日に同じ部屋にいることが多くなりました。
旦那は息子に手を出すのも心配だけど、私が自傷行為をするんじゃないかというのも心配しています。- 1月30日
な🌻
そういうふうに思えなかった私は考えすぎなんですかね💧
退会ユーザー
お子さんのお世話で心に余裕がないんだと思いますよ。
辛い時は周りを頼ってくださいね。旦那さんにちょっと子ども見といてもらって買い物行ったりお昼寝してリフレッシュしちゃいましょう♪