
実母との関係に悩んでいます。手伝ってくれる気持ちはありがたいですが、性格や言動にイライラしてしまいます。私が心狭いのか、他の人はどう思うでしょうか。
実母が未だに苦手です。
一緒にいたらイライラしてしまいます。
でも育児を手伝おうとしてくれる気持ちはありがたいのですが、、、
私が心狭いのでしょうか。みなさんならどう思いますか?
県内ですが一緒に住んでいるわけではなく、たまーに大型連休のとき会うくらいでした。
一年ほど前に双 子出産して旦那は不規則勤務でワンオペだったりどうしても上の子の都合あったりで、母も協力してくれる感じだったのでたまに我が家に来て手伝ってくれたりするんですが。
母の性格的に、自分が一番正しい、毒舌、みたいなタイプです。
よくいえば社交的ではっきりしているみたいな。
タイプです。
手伝いにきてくれても
我が家は育児やりにくい間取りだとか 洗濯物が臭いとか、配置とかもいろいろなんでも言ってきます。
ただ思ったこと言ってるだけでたいして悪気ないんだとは思いますが、モヤモヤしちゃいます。
他にも子供らにたいしても厳しいというか、私が普段そんなことで叱らないことも注意ばかりしてたりうるさいうるさいばかり言って
母が不機嫌なってたり、、、
わかるんですがなんだか見てて嫌な気持ちなります。
母が赤ちゃん寝かしつけてくれてて上の子が帰ってきたら赤ちゃん目覚めちゃった、なんて普段うちはあるあるなんですが。
それに対してもうまく寝かせなれなかったからか口悪く舌打ちしたり、、、
旦那に話したら、実母なんだから嫌なこともっと本人にちゃんと言えば?って言うんですが
言ったら「あーあんたんちだから私関係なかったね💢よそ者だったね〜」とか逆ぎれというか吹っ切れるような態度で、喧嘩まではいきませんが気まずくなります。
他にも同じ話を何回もする癖や声がでかいこともよくあります。
それ注意しようもんなら、「60だから仕方ない、ボケてきてるわ、これからもっとひどくなるたまろうからよろしく〜」などと反抗してきます。
たとえば義母と旦那だったら同じ場面のとき旦那は冗談で「その話聞いたよ〜ボケてきたんじゃない😂気をつけて!」みたいに返して義母は旦那に「あら、ごめん!うんボケてきてるわ💦😂」とか言い合える関係で、会話も普通?だしいいなぁと思ってしまいます。
でも母は、私のために手伝おうって気持ちはあるみたく、心配?はしてくれます。
体調気をつけて〜とかラインきたり。
でもいざ会って一緒に数時間でも過ごすと、嫌な気持ちなっちゃいます、、、
せっかく手伝ってくれても私がイライラしてたら意味ないし疲れるから、これから断ろうかなって考えてますが。
実母とみなさんどんな関係ですか?
私には姉がいて、姉に対しても私と同じような態度だったりしますが、姉は多少イラっとはするようですが私と逆で性格がいいというか天然というかおっとり?してるからか
言われようがあんまりぐさぐさこないタイプなようで。
だから私が心狭いのかなとか考えちゃいます。
旦那は、でも手伝ってくれるんだから多少文句言われても我慢したらみたいに言われます。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も実母とはあまり美味く行きません。たまに会う分にはいいのですが、頻繁に会っているとお互いイライラしてくるというか😂
だから程よい距離感を心がけています。本音はもっと手伝ってもらえたら楽だけど、ギスギスするストレスの方が堪えるので。
妹ともそんな感じで、仲がいい時はとことん仲良くて見ていて疎外感を感じるくらいだけど、喧嘩はその分大きいというか…家族以外ともそんな感じなので母の性格なんだと思います。人の性格は変えられないので諦めてます😅

はじめてのママリ🔰
うちの親は毒親ですが何か似てます😂
自分が一番正しいと思ってるからか
謝ることもなければ自分の価値観を押し付けてきます。
会ってイライラするなら自分の為にもお子さんのためにも
会わない方がいいと思います。
わたしも一緒にいるとダメなのでよっぽどのことがない限り連絡も取らなければ会いもしないです😅
-
ママリ。
そうなんです、自分の価値観ばかり押し付けてきて疲れます。
私には私の家庭があるのになぁと、、、
はい私はイライラするんですが
子供らはなぜか会いたがるんですよね💦
おやつくれたりするからからもしれませんが。笑
やっぱりそうですよね、、、- 1月30日

はじめてのママリ🔰
実母との関係性は近くもなく遠くもなくです。
結婚前後〜子どもが産まれて1年くらいは結構苦手、嫌いな部類でした😓
性格、普段の生活習慣、育児方針等。色々合わなくて毎度喧嘩になることも多くて💦
向こうからすると、今でも一緒に住みたい、近くにいて欲しいと思っているみたいですが、あまり距離が近すぎると私の方が辛く苦しくなってしまうので自分が苦しくならない距離感を心掛けています😅
少し離れていると自分に余裕が出来て、良いところが見えたり、実母とは言え自分とは違う考え方を持った他人、他人ならこんなもんだなと思えて、今は昔ほど嫌いではなくなりました。
余計なお世話なのですが、お母様に物申たいとき、「あなた(母)は〜」を主語にせず、「私は」〜と思う、「私は」〜だと嫌な気持ちになる、と伝えた方がマイルドになります。興味があれば「Iメッセージ」「YOUメッセージ」で検索してみてください。
長文失礼しました!!
ママリ。
そうなんですね!
わかります。
もっと手伝ってくれたら本来なら助かりますが、いざ手伝ってもらったらイライラして逆に疲れます😰