※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
myco
雑談・つぶやき

七五三、何着よう(-_-;)前撮りは自分の着物を持ってって着付けて…

七五三、何着よう(-_-;)
前撮りは自分の着物を持ってって着付けて貰ったけど、お参りどうしよう。
非撮影時の着付けは有料だし、ヘアアレンジもメイクも自分じゃできない。全部お願いしたら10000は超えちゃう。
旦那の両親も来るからそんなに自分の支度にお金かけてるとこ見られたら「あらあら、子供が主役の行事なのにお母さんが張り切っちゃって」って言われそう(>_<)
洋装にしようにも、きちんとした服なんて10年以上前に買ったリクルートスーツと結婚式に着るパーティードレスしか持ってないから、結局買うか借りるかしなきゃ……(-_-;) マタニティにしなきゃいけないのか普通のワンピで良いのか……
買いに行って選ぶ元気もネットで探し回る時間も正直ほとんど無い。

コメント

deleted user

うちは旦那にあわせます。
まだ先ですがうちは旦那が紋付き袴をきたいといってます。
お宮参りの写真を義母に送ったら「なんであんたがそんなたいそうな格好してんだ」といわれてましたが(笑)

でも、娘さんが主役とはいえ、親がそれなりの格好をしないのはどうかなーとも個人的には思います。
あとはやはり旦那様とご相談かなと思います。
義両親には「俺がやるように言った」っていってもらえばいいかなと。

あとはどこでやるかにもよるのかなと思います。
うちは神社予定なんで、和装かスーツかなって感じです。まあまだ一歳ですが。

素敵な思い出になりますように💓

  • myco

    myco

    コメントありがとうございます。返信遅くなってすみません。
    旦那は「mycoの好きにして良いよ」とは言ってくれるのですが、お義母さんにうまく言ってくれるほどの気遣いまでは期待できない感じです(-_-;)
    前撮りの時に義母に来て貰ったのですが、その際に「まぁ、お母さんまでこんなに綺麗にしてもらってー」とちらっと言われてしまい、その時は「キャンペーンで親の着付け無料なんですよ。折角なのでーー」と切り抜けたのですが、今回は有料でもあり、時間もかかるし、で気が引けてしまいます。←この感覚についてやんわりと旦那に説明してみたのですが、旦那には全くピンと来ないようで、「なんで?着たいなら着れば良いじゃん。」と言われてしまいました。
    結局、私の両親も遠方から来ることになり迎えに出なければならないこともあり、お参りは洋装で行こう、とワンピースを購入しました。

    美月ママさん、旦那様の紋付き袴姿、素敵ですね。
    うちも七五三前撮りの時に旦那を説得してパパママ着物プランをお願いしていたのですが、いざ借りれる紋付き袴のリストを見たときに、「こんなヤンキーみたいな袴嫌だ」と断固拒否され、結局私は着物、旦那はスーツで撮りました。(旦那曰く「荒れた成人式」のニュースに映ってる人達っぽいと(^_^;))

    • 11月16日