
コメント

はじめてのママリ🔰
年末調整の配偶者控除または配偶者控除特別控除に記入するだけです🙆♀️

ママリ
産休育休中の扶養とは社会保険の扶養ではなくて税扶養のことです。
今年の年末調整で旦那さんの提出書類のなかに配偶者控除申告書っていう欄がありますから、そこに主さんの名前や収入情報などを記入して提出してもらうだけでいいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
記入するだけでよいんですね。
今年の11.12月あたりの年末調整ですよね?🙇♂️- 1月30日
-
ママリ
そうですそうです!
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊♡直近ではやることがなくてよかったです✨✨🙇♂️
- 1月31日
はじめてのママリ🔰
今年の年末調整が来年の確定申告に関係します。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲💓今年の11.12月あたりの年末調整でよいんですよね?💦
はじめてのママリ🔰
そうです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊♡直近ではやることがなくて安心しました❣️
はじめてのママリ🔰
あとはこれから先、子ども1人を税扶養に入れれば170万位まで、2人なら220万位までなら住民税非課税になるのでどの位の収入があるかは分からないですがもしその位なら旦那さんの方では無く自分の税扶養(社会保険とは別)に入れることも検討すると良いと思います😊
ただ旦那さんが児童手当の所得制限にかかる、会社の家族手当の条件が税扶養、住民税非課税になる位の収入(旦那さんで非課税になる位の方はあまりいませんが)でないなら旦那さんの方に入れるメリットは全く無いので。
はじめてのママリ🔰
色々とお詳しく、ありがとうございます😭無知なので、助かります🥲
わたしの年収ですよね?🙇♂️
2人目が3月に産まれます。
復帰後の年収は、350万ほどになると思います🙇♂️
そうする方と、子供を自分の税扶養になるのは関係ないですかね?🥺
はじめてのママリ🔰
お子さんが2人なら関係ないですね🥲産休に入るのがもっと遅いとか賞与があったり産前産後は給与が出たりだと使えたかもしれませんが💦