※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

うつ病治らず、薬で眠気・仕事辛い。治療休みは無理。子供の保育園も問題。暴力性も。助けが欲しい。

1年以上うつが治りません。
毎日服用している薬のせいで昼夜関係なく眠く運転もなるべくしないでほしいと言われています。
仕事場では気力だけで起きている感じです。
心療内科の先生にはこのままじゃ一生治らない仕事を辞めて1年で良いゆっくり休みながら治療をしてほしいと言われますが、私も生活のために仕事をしているし、精神疾患では点数が低すぎて保育園に入れません。
フルタイムで働いていても息子は小規模保育園にしか入れなかったのに心疾患の点数じゃ幼稚園しか入れないし幼稚園も待機児童が多いから離れたところにしか預けられない。
酷い時だと立てないし、言葉も出ない、悲しくもないのに突然涙出るし、文字も理解できず、数字に至っては計算すらできなくなる。
暴力性が出て入院の話も出たけどお金の関係で入院はできなかった。
私もこんな毎日から抜け出したい。
けどそうできない。
苦しい。
誰も助けてくれない。実の親にはうつ病なんて精神科の先生が金欲しさにやってるだけの詐欺だしあんたが甘えてるだけだよね。じゃあ死んだほうが良いし死ねば?と言われました。

コメント

ココア

お辛いですね…
転園予定とかある感じですか??
今保育園入れていれば(0.1.2歳の保育園じゃなければ、)仕事辞めても診断書があれば退園にならずに通えませんか??市役所に確認してみるといいと思います。ただ、もしかしたら園によっては短時間認定になって利用時間は短くなるかもしれませんが。
ママの身体の方が大事ですよ!
親御さん酷いですね。距離を置かれたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の保育園にはいられますが次を探しているので今はやめられないかなと思っています。
    親とは距離を置いています。
    ありがとうございます。

    • 1月30日
🌷

お辛いですね…
精神疾患は患った事のある人にしか分からないと思ってます。
鬱は甘えではありません。
そんな酷い言葉に耳を傾けなくて大丈夫ですよ😌
私も15年前ぐらいに鬱と診断されました。
私の場合は仕事場での嫌がらせが原因でした。
今は薬を服用しなくても大丈夫ですが、未だに時々症状が出ます。
たしかに周りの環境は凄く大事だと思います。
考える事が多すぎるのと休みたくても出来ないもどかしさで余計マイナス思考になっちゃいますよね😔
お薬を変えて貰う事はできないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分でも甘えなのかなと思っていた時だったので自分以外から言われるときつかったです。
    1番合う薬を1年探してきて今のが1番マシと言う言い方は悪いのかもしれませんが状態が良いです…。
    眠くならない薬も試したのですが手が震えたりして眠くなるより日常生活が送れなくなったので薬は変えないほうが良いのかな…他にあれば良いのにと思ってしまいます。

    • 1月30日
ママリ

初診日から1年半経っていないといけませんが、障害年金がもらえる可能性があるかどうか、障害年金専門の社労士などにご相談されるのはいかがでしょうか。

私の周りでうつ病で障害年金を受給している方もいらっしゃいます。

治るまでは障害年金をもらいながらしっかり休まれる方が良いのかなと思いました(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1年半は経っていないです。

    障害年金は知らなかったので調べてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月30日
めここ

私も鬱病を患っていたことがあります。鬱病になるのは責任感が強く、真面目な方が多いです。文面からすると貴方もとても真面目だと思います。

誰も助けてくれないと書いていますが、シングルですか?
他の方も書いていますが、障害年金、場合によっては生活保護に頼るべきだと思います。

医師の言うように現状のままだと治らないどころか悪化の一途…今はお子さんが小さいのでお金がなくてもなんとかなります。フードドライブとか子ども食堂のような無料支援もあるし。
この先子どもがもう少し育ってお金がますます必要になる時に働ける身体でいられるように、今は治療に専念しても良いのではないですかね。
ママは1人しかいませんから、大事にしてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シングルではありませんが夜勤もあれば土日出勤もザラで家にほとんどいないのでシングルと同じかもです。

    ありがとうございます。
    やっぱり休んだ方が良いんですかね…

    • 1月30日
noNco

私は10年以上前にうつ病になりました。
初診から1年半は休職し傷病手当を頂き、1年半からは障害年金を受給して生活してます。

うちは夫が無職なので、私の障害年金がメインの生活なのですが…子どもの加算と配偶者の加算があり、そこそこな金額がもらえてます。

また、保育園ですが、、、
障害者手帳を発行してもらっているので、私の地域は障害者手帳保持者は保育園の優先順位の点数が一番高いです。障害者手帳は年金みたいに初診からどのくらいとか関係もなく、役場の福祉課で相談して、主治医に診断書書いてもらうだけなので、手間もかからないですよ!!
また、手帳申請中なら、福祉課の職員立会いで幼児教育課でも保育園の話しが出来るかとも思います。

うちは2人とも1歳から未満児で保育園入れていますよ!!


うつは無理すればするだけ、治らなくなり、悪化する一方です。
本当に本当に辛い病気です!
そしてなった人にしか辛さはわからないと思います。主治医が1年くらい仕事辞めた方がとおっしゃるのでしたら、退職するか、もしくは会社に相談し休職扱いにしてもらって傷病手当を貰うとかって方法とかでもいいと思うので、しっかり休むようにして下さい!!

自分の判断でより自分を苦しめぬようご自愛ください。


ご主人さんはいらっしゃりますか?
もし母子家庭でしたら、福祉課で金銭面やサポート機関等色々な相談にのってもらえますので、一度相談に伺う事をおすすめします。

maru

うちは、旦那が双極性障害で入院して、薬物療法などしましたが正直治らず…
ただ薬を色々試せた事で合う薬に出会ったようで今は多少の副作用がありますが、躁鬱状態になることは減りました。

医療費は、自立支援医療費の申請を出すと1割負担になると思います!
あと、別の方も書かれてましたが、障害者手帳の手続き、
うちも申請しています。

ご実家の両親は、ちょっと考えられないです。
本人にしかわからない辛さをそこまでいうことに…

⭐︎

その後どうされてますか?😢