
育休中でも夫の会社で年末調整ができるか確認したいです。扶養に入っていないため、源泉徴収票が必要ですが、私の職場では年末調整が不要と言われました。また、夫の会社からは収入が103万以下なら扶養に入れる手続きが必要と書かれていましたが、すぐに入る必要はないのでしょうか。産休手当を受け取った後、夫の扶養に入る予定です。
育休中って、夫の会社で年末調整できるんですよね💦?
今扶養には入ってなくて育休延長中です。
できる、と見たので12月の年末調整で配偶者控除申請しました!その分も還付されたんですが、一応扶養に入ってないから間違ってないかの確認で、源泉徴収票出してくださいと夫の会社から連絡がきました。
なので、自分の職場に源泉徴収票が欲しいと言ったら、給与出てないから年末調整いらないんだけどって言われましたw
とりあえずその証明が必要なだけだから出してくれよーと思い、収入なしがわかればいいんですが、、、とお願いしたところです💦
あとよく書類見たら、夫の会社から、
収入103万以下なら扶養に入れる手続きが必要です。扶養に入れる場合は連絡ください。申請書類を送付します。
と書いてあったのですが、これは103万以下でも絶対すぐ入らないといけないというわけではないですよね??
とりあえず3人目妊娠中なので、産休手当貰ったらその後は育休は取れないので、夫の扶養に入ろうと思ってます。
- みるくてぃー(2歳11ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

かなん
正確には、育休中はみるくてぃーさんの年末調整がご主人の会社でできるわけではなく、ご主人の年末調整の所得税控除にみるくてぃーさんを入れることができます。
みるくてぃーさんの昨年中の給料がゼロなら源泉徴収票は普通つくられないので、収入額の証明書のような物を作成してもらうことになるはずです。
扶養の手続きというのが会社の扶養手当だとすると、申請が遅くなればもらえる手当が減るだけなのですぐでなくてもいいのではないでしょうか。
みるくてぃー
詳しくありがとうございます!
ずっと返事なかったけど急に源泉徴収票できましたって職場から連絡来ました😂
扶養に入ると確かに扶養手当もらえるので、扶養に早く入りたいのですが、そうすると今もらってる2人目の育休手当や今妊娠中の3人目の産休手当貰えないかなと思い、それの申請が終わってから扶養に入るしかないかなと思ってます🥲