
3歳児の言うことが聞きにくく、イヤイヤ期もあるが、周囲は気にしすぎと言う。発達障害の検査もまだ早いとのこと。性格や個性を考慮し、3歳児の特性を知りたい。
3歳児を持つ皆様、
お子さんは言う事ある程度聞きますか?😂
ご飯ちゃんと座って食べる、とか
公園行って帰るよ〜と言ったら帰るとか、
割と直ぐに言う事聞きますか?😂
うちの子は全然で、
何回も声かけてやっと…
という感じで、イヤイヤもするし
なるべく怒らないようにしたいんですが、
仕事の日とか時間のない時は特に
怒り散らしちゃって後から反省する日々です💦
3歳はこんなものなのでしょうか?😂💦
子供自身、保育園の先生からグレーじゃないか?
と言われましたが、
周りの人から見ても、どこがグレーなの?
とびっくりされます💦
これでグレーなら子供全員グレーだわ…と
言われる位なのですが💦
クラスは20人居て、男の子は5人です。
女の子が多く、うちの子も大人しいタイプではないのぇ
余計に目立つのもあるとは思うのですが💦
かかりつけの小児科に行って聞いても、
まだ3歳なったばかりで
この年齢ならみんなそんな感じなので
今はまだ気にしなくても大丈夫だと思いますよ
と言われました。
発達障害の検査をしてくれる病院にも
電話して聞きましたが、
3歳だと検査もハッキリと診断は出せないから
まだ早いと思います…
と言われ、周りの人からも気にし過ぎだよ
と言われます💦
実際にここまで育てて来て、
気になる点や、おかしいかな?
と思う様なところは私自身ありませんでした。
グレーと言われると皆様そうかもしれませんが💦
本人の性格、個性の範囲内だと思っていたので
3歳児ってどんな感じなのか…と思いまして💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
ある程度は聞きますが
公園とかは帰り渋るのは普通かと💦
この時間になったら帰るよ、もうすぐだよ、とか声かけしながらだと割と聞きやすいかと思います💡

ママリ
うちは割と言うこと聞くタイプですが、お友達と遊んでいて先に帰る時は今でも癇癪おこして全然帰れませんよ😅
先生に言われると気にしちゃいますね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊!
お友達と遊んでる時は全然帰りたがらないですよね💦
先生に言われてから、気になってしまって😔💦- 1月29日

nakigank^^
長男もほんっっと酷いです。
というかいまもその状況でずっとイヤイヤして疲れてます。😩
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります💦
イヤイヤ本当に疲れますよね💦
お昼寝前に眠くてぐずぐずでイヤイヤ特にやばいです😭- 1月29日

はじめてのママリ🔰
性格でそのへん変わってくると思うので、発達障害と断言できるのはやっぱり検査受けてからになりますよね😣
すんなり言うこと聞いてくれる日もあれば、なかなか聞いてくれない日もありますし…💭
3歳児さんは何かバタバタしてるイメージもあります🦖✨
ちなみに2歳8ヶ月頃に発達検査受けましたが3歳前でも診断されましたよ🙇
気になるなら早めに検査予約した方が絶対いいですし、まだいいと思うなら様子見でいいんじゃないですかね😣💭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
3歳児検診は何も問題無く、全然大丈夫だね〜と言われた後だったので余計にびっくりでした😔
うちもすんなり聞いてくれる日もあれば、機嫌が悪いとぐずぐずの日もありです😥
そうなんですね‼️
そんなに早く出る時もあるのですね!
私自身がまだ様子見でいいかな…と思ってる部分があって、でも他の3歳児の子達はどんな感じなのか?と思いまして質問させて頂きました💦
ありがとうございます😊- 1月29日

退会ユーザー
上の子は3歳です。お調子者なので恥ずかしいことも多々なんですが、割とすぐに言うことを聞きます。悪いこととかをして怒ることもそんなにないんですが、私の余裕がなくて怒ってしまうことはあります😂
ただ下の子は生まれた時から手がかかるし自我が強くて言うことまったく聞きません。私が折れてばかりです😂下の子が生まれるまで、癇癪とかって育て方もあるんじゃ?って思ったこともありましたが、今では個性だ気質だって本当に思えました💦😇多分次男はいうこと聞かない3歳になると思います。
普段から園児をよく見る機会のある先生方に聞くのが1番かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もお調子者で、大人しくないので結構目立つタイプなんだと思うのですが、自我も強いので先生も余計に目につくのかなとも思っていて💦
また年少クラスに上がったら、先生にも様子を聞いて検査も考えようかなと思っています💦- 1月29日
-
退会ユーザー
普段はお調子者でも自我が強くてもいいのかなと思います!
先生たちは集団で静かにする時にはしゃいだり全くその場の雰囲気を気にしないとか、そういう部分でグレーとしての違和感を感じるのかなと思います。友人たちと遊ぶ時とかは静かにしなくてもいいし、多少言うことが聞けないのもこの時期あるあるだし、言うことをあまり聞かないなどそう言うところでグレーだと言ってるわけではないのかなと思います☺️- 1月29日

もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの息子がいます。
うちは結構言う事聞きます。
でも、お友達は年長になってもお母さんの言う事はあんまり聞かない子多いです😅
座って食べずウロウロしてたりします💦
でも、みんな幼稚園ではちゃんと言う事聞いてるみたいです。
逆にうちは幼稚園ではウロウロしちゃったりしてたみたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
お家と外でまた様子も違いますもんね💦
うちの子は保育園では座ってちゃんと食べてる様なんですが、家では結構ウロウロしてて😔- 1月29日
-
もこもこにゃんこ
そのタイプの子は多いと思いますよ😊
親の前だと甘えてるんじゃないですかね。
外でお友達見てると、「うちの子の方が断然お利口さんやん!」って思いますが、園ではみんなうちよりお利口さんなんですよね😅
先生の言う事は嫌でも聞くんですよね。- 1月29日

退会ユーザー
下の子(女の子)はある程度聞きますが、上の子(男の子)は聞きませんでした。今でも怪しいです。
男の子は女の子よりも心の成長がゆっくりな印象です。6歳の今でも妹より甘えん坊です。
-
はじめてのママリ🔰
私の周りの友達の男の子達も割と同じ感じです💦
やはり女の子の方が結構言う事聞いている印象です!
ありがとうございます!- 1月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
割と聞いてくれるんですね!!
時間を伝えたりすると、割と聞いてくれる事も多いんです💦
お友達とかが一緒にいる時は全然帰りたがらないんですが😅