
ママ友とのお子さんのおもちゃの貸し借りについて悩んでいます。おもちゃを持っていかないようにする方法を教えてください。
ママ友との話です!
お互い3歳の子どもがいて、よく遊ぶのですが
うちの子は貸してと言われれば
自分のおもちゃを貸しますが
向こうは絶対貸してくれないので
なんだか、と思い
私はおもちゃを持って行かないようにしています。
でも向こうは必ず車などのおもちゃを持ってきて、
私の息子もまだ小さいので貸してほしい〜とお願いしますが、
何があっても絶対に貸してくれず、
一緒にあそぼ!と公園に行っているのに
向こうはひとりで持ってきた車でずっと遊んでいます。
うちのおもちゃを持って行くと取られるだけで
貸してはもらえないので持って行くのもいやです。
持ってこないようにいい言い方ありませんか?( ; ; )お願いします( ; ; )
- ママリさん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
相手が貸してくれなくても持っていけば良いんじゃないでしょうか?
我が子には、貸してあげて偉いね、相手の子が使い終わるの待とうね、もう一回貸してって言ってみようか?などと声かけをしたら良いと思います🙌🏻
まだ3歳だと貸し借りできる出来ないなど個人差があって当然ですし。
お互い持っていかないのは確かに楽かもしれませんが、貸し借りできる出来ないを通じて子供達も人との関わり方を学習すると思いますよー!

a
子どもは仕方ないにしても、相手の親が何も対応しないのはかなりモヤッと?イラッとしますね〜😫
私はお友達にはそのような子はいませんが、知らない子でそういう子に遭遇することはあります🥲
そのときは、相手の子が息子のおもちゃを使いたがったら息子に「これ今使ってない?貸してあげる?」と聞き、息子が「まだ使ってる」と答えたら相手の子に「ごめんね〜今使ってるから貸せないんだ〜」と言って私が断ります🥺笑
自分の息子が「貸してあげる」と言った時は、悔しいけれど(笑)貸してあげて、相手の子や親の前で大げさに(イヤミに?笑)「貸してあげられてえらいねぇー!!!」と褒めています!
解決法じゃなくてすみません😅
-
ママリさん
言いたいこと上手に伝えられず自分自身にもやもやしてたのですが、ありがとうございます🥺🥺
言いたいこと汲み取って頂いて嬉しいです😭
それ実践させてもらいます!🤣- 1月29日
-
a
わー🥺グッドアンサーありがとうございます😍とっても嬉しいです😆💕
本当、仲の良いお友だちや常識のある親御さんの子なら喜んでどーぞどーぞ!なんですよね😫♡
お相手の方のお母さんがちょっと変わった方なんですね😢🥲💦
気づいて変わってくれたらいいですが😭
私は大人気ないやり方かもですが😅よかったらやってみてください😁❣️- 1月29日
-
ママリさん
公園ではじめまして、の方でも
貸してー!とか一言あればどうぞどうぞだし、
そのとき親もありがとうございます!
の一言でもあればもっとどうぞって思えるんですけどなかなか😣😣
ありがとうございます^ ^- 1月29日

退会ユーザー
こっちも持って行って、貸してあげてもいいなら貸してあげる、「一緒に使おう」、「今使ってるから終わったらいいよ」と言えるようになること、ダメなものなら「ダメ!」と言えることも大事だと思います。
貸してあげられるのが良い子、
貸せないから悪い子、のように思うのも良くないです。
-
ままり
うちの場合はたくさん持って行きます😃
自分のだけ貸して嫌だとは思った事ないです。
でもうちの子が大事で貸したくない物を、貸してくれない子がどうしてもほしいと取り合いになったときはもう2人とも自分のおもちゃで遊びなさい!とそのときだけ貸し借りやめさせました😅- 1月29日
-
ままり
ごめんなさい、回答するつもりが間違えちゃいました💦
- 1月29日
-
ママリさん
私も貸すこと自体がいやなんじゃくて、むしろ使って〜ってスタンスなんですけど、
向こうの親の対応がすごく嫌で、
こちらのは借りるのが当たり前で
うちのおもちゃはみんなのもの。
向こうのおもちゃは自分の子どもだけのもの。
というスタンスで言葉に出すのも腑に落ちないです- 1月29日
-
ままり
こっちのおもちゃ使ってるのに向こうがおもちゃしまいっぱなしだったことがあって、そのときは○○ちゃんのも借りていい?と聞きました!
持ってこさせないように…は難しそうですね💦
言うとしたら、喧嘩になっちゃうからおもちゃ無しで遊ばない?とかでしょうか…- 1月29日
-
ママリさん
夏頃おもちゃなしでって話に一回なったんですけど
急に持ってきて…という感じで
話もあんまり通じないこと多いし
返事も意味のわからない感じで独特な返事帰ってすることも多くて…
難しいですね🥲ありがとうございます!- 1月29日

もも
3歳ですから、その辺りは当たり前だと思います🙂
まぁそのままママ友が「それが当然、あなたが我慢してよね」みたいな傲慢な対応だったらちょっと嫌だな、と思いますが😂
なんだか、というのか「ママ友のお子さんが貸してくれないなら不公平でずるいと思うから」我が子も持って行かない、ということでしょうか?
きつい言い方になってしまうかもしれませんが、そこで3歳の子に不公平さを感じる事がちょっとお門違いかな、と思いました。
お子さんもいくつかおもちゃを持っていくといいと思います🙂
もし貸してと言われて貸してもママから別のおもちゃを渡せばいいですし、貸してもらえないなら、じゃあどうしよう?と考えるかもしれないですし、それもまた経験だと思います。
-
ママリさん
説明文が足りなかったかと思いますが、
親の姿勢として、こちらのおもちゃは借りるのが当たり前で、
貸してって言ったら貸してくれるから借りといで!
で終わり。こちらが貸してと言っても
んー。まだ小さいから貸せないごめん〜自分ので遊んで〜
と言って終わりです。
子どもどうこうというか、親の態度が許せないって感じです!- 1月29日
-
もも
親の態度が悪いのは嫌ですね〜😩
小さいって…同い年でしょうがー!っておもっちゃいますね。
ずっとそういう対応で我が子ファーストな人ならこれからももやもやしちゃうかもしれないので、できれば距離置いちゃうかもです😌- 1月29日
-
ママリさん
うちのおもちゃ貸すこと自体にはなんとも思ってなくて、むしろみんなで使おう!の考え方なので貸してあげたくないのは向こうの親の態度次第で😭
少しずつ距離置いていきたいんですけど、ぐいぐい来る方で月1とかまで減らしたんですけど全然気付いてくれなくてほぼ毎日のように誘われて困っています😭
ありがとうございます😭😭- 1月29日

退会ユーザー
3歳なので貸したくない子は貸したくないし
周りに結構いますよ💦
気にしたことないです。
それなら自分のお子さんに
◯◯ちゃんのだからねと我慢させるのもいいとおもいます。
ママリさん
言葉足らずですみません
おもちゃを貸してあげられることがすごい!貸さないからだめ
と思っている訳ではなくて、
その時の向こうの親の対応が腑に落ちなくて、
基本的にうちのものは全て向こうも使っていいもの、
あちらのものは自分の子どもだけのもの。
というスタンスが私的にはなんだかな、という気がしてなりません。
おもちゃに限らず、食べ物も私という親という存在も
あちらの息子優先、という態度が気に入らなくて
おもちゃの貸し借りで爆発してしまったようです。
ママリさん
今までの積み重ね、と言ったらまた軽くなりますが、
うちの鞄勝手に漁ってもいいし、おやつもらうのも当たり前だし
おもちゃ持って行ったら無言で持って行くのも当たり前だし
っていう態度が私は気に入らなくて
何にも持っていきたくない、という思いに至りました
はじめてのママリ🔰
なるほど😅
それは嫌ですねー🥲
そうなってくると我が子に我慢させるよりもはやお付き合い自体考えちゃいます私だったら、、、
会わないというのは難しいのですかね😭
ママリさん
言葉足らずですみません🙏
こちらでみなさんからのコメント読んで考えるまで自分でも何にこんなにいらいらしてるのかわかってなくて😭
私の息子が相手の子どものことが大好きで、
私の勝手ないらいらで子どもの遊び相手を1人減らしてしまってもいいのかな…と考えるとなかなか嫌煙にはできず😭
ガツガツ来る方なので、月に一度遊ぶくらいに減らしたのですが、
毎週、週によっては毎日のように遊ぼうと連絡が来る状態です😭😭
はじめてのママリ🔰
人に話すことで自分の思考の整理も出来ますよね☺️
会わないという選択肢が無いなら、やっぱり私だったら最初に書いた通りこれは娘にとって勉強のチャンスだとポジティブに変換して乗り切りますかね😅
相手が非常識であっても、常に我が子には覚えて欲しい常識を伝えて、相手の行動は反面教師にして、、、
そうこうしてる間に相手のお子さんも貸し借りが出来る様に成長していくかもしれないですよ!
ママリさん
自分も完璧じゃないし
人ばっか責めるのも違いますしね😣
ありがとうございます!
私自身も成長するチャンス!と思って乗り切りますありがとうございます🙏