※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

子供が歩行器を嫌がり、食事中に立ち歩くことに悩んでいます。他の子供はどうしているか知りたい。

沢山の回答が欲しいです…

うちの子は7ヶ月頃から歩行器を嫌い泣いてしまい
ごはんにもならないためマメ椅子にしました。
最近つたい歩きが達者になり椅子の上に立ってみたり
食事中に立ち歩いてしまいます。
旦那は「まだ言ってもわからないから
そこまでいいんじゃない?」と言わたのですが
私からしたらごはん中に立つなんてもっての他。

ただ、同じ月例の子達がどうしているのか
知らないのも事実でどうしていくべきなのか
どう対応するべきかとても悩んでます。

皆さんのおうちではどう対応してますか?
また、いつから普通に座って食べてくれましたか?

コメント

はち

今でも椅子に立ちますよ❕
言ったら座りますが、何度もチャレンジします。
立てない椅子にしてみたらどうですか?

S

しつけをしてもちゃんと理解できるのは4歳ごろからだとか。
7ヶ月なら「ごはん中に立つなんて!」と思うよりむしろ「立てるなんてすごい!」と褒める時期では?
まだ日本語も話せない人にそこまで求めなくても良いんじゃないでしょうか。
2歳くらいになったらある程度意思疎通出来るようになるでしょうから、それくらいからでも良いかなと個人的には思います。

ママリ

ご飯中に立つのは私の中ではあるあるです💦
一時期は立ちっぱなしで食べてました🍽
ちゃんこしようね〜と言っても分からず、座らせようとすると嫌がります🥲

それでご飯が嫌いになったら悲しいので、、、
その頃は食べない時期もあり、食べてくれるだけでも嬉しかったので、立ちっぱなしでいいや〜と思うように🙆‍♀️

1歳過ぎてからは落ち着いてきたのかだんだんと大人しく座って食べてくれるようになりました💓

あまりマナーとかは焦らなくてもいいのかなぁとも思います☺️

ママリ

今1歳3ヶ月ですが今も立つし、イスから降りようとします🙂
おっちんしようねと言ってもまだわかってくれないので言葉の理解ができるまでは仕方ないのかなと思っています😭💦

ままり

生後10ヶ月なったばかりの子でアッフルチェアに座って食べてますが、セーフティベルトも付けてるので今のところ立ち上がったり出来ないです😊
まだ躾というよりは落っこちるのが怖いですよね😱
立てないような椅子にするのは難しいですか??

ママリ素人🔰

同じくらいの時はいつもかも立ち上がってました😅
歩けるようになったら食事中でも歩いていったり。
わたしはちゃんとご飯食べてくれたらいいやというタイプだったので、きちんとお話はしつつある程度は好きにさせてましたよ〜。

根気よくお話ししてたら、1歳1ヶ月くらいにはご飯の時には自分から椅子に座る、ご飯中は立ち歩かないようになりましたよ✨
それでもお腹いっぱいになったら勝手に手を合わせてご馳走さましてどっか行く時はありますけどね😂

はじめてのママリ🔰 

皆さん子育てお忙しい中回答していただき
ありがとうございます!
今は気にしなくていいことがよくわかりました
沢山お話ししたりごはんのいただきますの時に
くせとして一回座らせたりしてみようとおもいます😊