
子供の病気を理由に保育園から落ちた女性。医師の診断書で再度話し合いを試みるも、園長は状況が変わったと反応。同じ経験をした方の結果を知りたい。
子供の病気を理由に選考の時点で保育園から入園拒否され落ちました。
そこの保育園には兄弟達が通っており園長と話す機会は多々ありましたし、子供の様子も園開放で見ています。
点数は高く30人中1番だったのですが。
医療行為は全く必要なく、医師からも普通の保育園でいいと言われてました。
病気は治癒しており、そこを確認するわけでもなく過去に呼吸機を使っていたという情報だけで判断されました。ほぼ毎日私は保育園に送り迎えしているので話を聞く機会はいくらでもあったんですが。
そんな理由で保育園に落ちた事を医師たちに話すと
それは酷いと診断書を書いてくれ、病院側から保健センターに電話して再度保健センターの方が診断書をもって保育園と話し合うと言ってくれました。
園長は保育園を申し込んだ時と現在では状況が違いますよね?
といいましたが、毎日顔合わせてるんだから聞いてくれてもよかったと私は思っています。
同じように病気を理由に保育園を断られた方いらっしゃいますか?
結果どうされたか知りたいです。
よろしくお願いします
- りか(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

まぬーる
なぜでしょうね?
しかも在園児(二人も入ってらっしゃる)の保護者さんなら顔見知りです。
入れなかったのなら、園として理由をきちんと話すべきだったと思いますよね。
看護師不在の園ですか?
一歳児の枠は何個あったのかな?

りな
私も子供の病気を理由に入園申し込みさせてもらえなかったことあります
医療ケアはないけど今後手術予定があると伝えた所『持病があるなら家庭保育の方がいいと思います』と役所の方に言われました
その時は市長宛に投書をしたり保育課の1番上の方を呼び文句を言いました笑
結果市の方から対応が不適切だったと謝罪があり保育園も無事に入園できました
-
りか
入れたんですね!!!凄い!!
病院が動いたんですからそれなりに対応してもらいたいと思っています!
保健センター側も選考に影響するから病気がありながらの日常の過ごし方を話した方がいいですよとか言って欲しかったです!- 1月29日

🍊mikan🍊
昔の質問にすみません💦
うちも入園の時点(半年後の4月)では医療行為なく、医師の診断書も用意したのに、保育課窓口で選考拒否に遭いました!😢
理由は現在入院中で、手術が上手くいく可能性がないから、でした。手術は上手くいきました。
選考拒否にあわなければ、兄弟と同じ園に入れられたのにものすごく悔しいです。
東京の豊島区です。
自分だけかと思ったら、自分と同じように、診断書を持ってこさせて、選考拒否になったお子さんが沢山いると、かかりつけ医から聞きました😢
普通に差別だと思います😢
-
🍊mikan🍊
その後、りかさんはどこか入れましたでしょうか?
豊島区保育課からは
再度、手術が成功した診断書を持って来い、で4月2次で申し込みしなおせ、今お前は選考外だ、と言われてます😢
医療的ケア児支援法とかありますけど、形だけなんですかね…- 12月20日
-
りか
お返事遅くなり申し訳ありません!
その後別の保育園に入れて、入れた時点で兄弟園への転園届けを出しました!
結局その年の末頃にすぐ転園出来ましたが、
本当にお役所仕事って言われるのってこう言う事なんだなぁーってつくづく感じましたね……
医師の診断書があるのにも関わらずなら希望された保育園側が厳しいと判断したということですよね……
保育園で兄弟別々の人もいますよって言われましたが、それでも大変なのわかって欲しいですよね……- 12月31日
-
🍊mikan🍊
お忙しい中、ご返信ありがとうございます🙇
たぶんうちも4月2次以降に空きがあり入園拒否されなければ、兄弟別園なって、その後、兄弟園に転園になりそうです😢
いや保育園に聞かずとも、豊島区保育課が、まず書類受理を保留にしてるんです!!😡東京都の福祉局に相談したら、人権問題だ、って言ってました💦法務局に相談、行政不服申立てするレベルだと。豊島区は多様性だの、エスディジーズだの、子育てしやすい街だの対外的にはすごい華々しく宣伝してますが、嘘です!!騙された人沢山います😢障害福祉において、東京23区内では後進区です。隠してるんです!!
うちは保育時間中に、軟膏を塗る必要がありますが…今度は兄弟園の園長が変わり、保育園側も難色を示し出しているので(看護師はいるが)、もしかしたらまた入園拒否に遭うかもです。
これは江戸川区や墨田区だったらスムーズなんですよ。診断書出して拒否とかされたことないです、って大学病院の主治医も首をかしげてました😢- 12月31日
-
りか
保育課からなんですね!
メッセージ読み逃していました!
出来る講義はした方がいいと思います!
現状に大きな変化なくても噛み跡のこしたいですよね……
法務局に相談して行政不服申し立てするのは結構大変なことなのでしょうか?!
その福祉局の方が間に入ってくれて講義出来たらいいですよね!
看護師いるなら軟膏塗って欲しいですね!
看護師いる意味ないですよそれなら!- 12月31日
-
🍊mikan🍊
ありがとうございます😢
できる限りのことを…福祉局からアドバイスもらって、都政への意見に出したり(これで豊島区内でもみ消しはない)、法務局の人権110番にも相談するなどしてます。
現状何か変わらなくても、後進の方の為にも何か残せればいいなと。
法務局に相談中ではありますが、法務局からの返答をもって、行政不服申し立ても考えております。
いや〜ただ薬塗るだけで、痰吸引とかのいわゆる“医療的ケア”でもないのに、できない、って差別しかないですよね😢看護師2名、何でいるん?ってなってます。- 12月31日
-
りか
相談されてたんですね!
早く返答貰えるといいですね!
ちゃんと対応して欲しいですもん!
看護師2名もいるんですか!!
2名いたらかなり手厚いですよね!
おかしい……
保育園としての役割果たして欲しいですほんと……
法務局の返答いつ来ますかね…
私もどんな返答くるか気になります!!- 12月31日
まぬーる
同じような者ではないですが、職員側として、
入園時期の要検討を上司が保護者にお話したお子さんがいました。
りか
しかも入園拒否を知る前日に
園長に私電話しているんですよね。
何番目だったのかと…
何番目だったのかが問題ないではなく、入園拒否したから落ちたと知っておきながら初めは話してくれませんでした。
9人枠はありました。