
高収入で育児に不参加か、低収入で育児に参加するか、どちらが良いか悩んでいます。一人で育児をするのが辛いので、低収入でも一緒に育児をしたいです。
この質問は良くあるやつだと思うのですが、、、
高収入だけど育児に不参加
か
低収入だけど育児に参加してくれる
どちらが良いのでしょう、、、、
私は一人で育児をするのが、辛いです。
低収入でも、二人で一緒に育児がしたいです。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
私は結局お金だと思ってるので高収入育児不参加がいいです🤣

momoko
高収入で育児不参加が良いです😆お金あるなら、キツイ時にベビーシッターとかヘルパーとか雇えるので…

はじめてのママリ
わたしも絶対高収入育児不参加がいいです。ベビーシッター雇えばいい話だし、長い人生お金ないのは本当に嫌です。笑

なあ
前の夫は高収入で育児ノータッチ
今の夫は
低収入だけど新生児のときから1日預けても余裕なほど育児や家事ができる人
両方経験していますが
わたしは今の方が幸せだし楽です✨

はじめてのママリ🔰
高収入ですね。
お金で解決できる部分たくさんあるし、お金で割り切れる部分たくさんあります🤣
育児してくれてもお金ないのはきついですね。

いぬ
ん〜…子供の立場からしたらパパも育児(家事も)参加してた方がいいと思うんですよね。
子供って親の姿見て育ちますし…。ママだけが家事育児こなしているよりパパも協力してくれてた方がいいなって思います。わたしの幼少期の頃そうだったので。お金は大切ですけど…お金で解決出来ない事もあると経験上思います。
なのでどちらかというと低収入だけど家事育児参加してくれる方がいいですね😌

はじめてのママリ🔰
実際、低収入で家事育児やってくれています。
二人で育児だと、意見が合わないこともありますし……
でも、みなさんのおっしゃるように、高収入で外注に頼るほうが楽なんじゃ……とも思います。
教育にもお金かけてあげられますし、お金の余裕は心の余裕なので……
コメント